※本稿は、土屋哲雄『ホワイトフランチャイズ』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
両親、長男、三姉妹全員が店舗をもつ「ワークマン一家」
長野県には「ワークマン一家」と呼びたいファミリーが存在している。もともと両親がワークマンを始めていたが、現在は長男と三姉妹の4人がフランチャイズ加盟店の店長になっているのだ(正確にいえば、三女の店はご主人が店長になっている)。
三姉妹にもあとで登場してもらうが、まずは長男の坪根光伸さん(49歳)に経緯を振り返ってもらった。
「もともと父親はサラリーマンだったのに、突然、店(ワークマン)をやるから、と言いだしたんです。それが僕が中学3年か高校1年の頃でした。本当だったのかはわかりませんが、『これまでこっちで貯金しておいたお前たちのお年玉は資金として回収させてもらうから』と言われたのを覚えています(笑)。高校時代の僕はあまり店を見ておらず、大学からは家を離れてそのまま就職したので、店の記憶はそんなにないんですけどね」
団体職員として働き、自分の家庭を築きながらも坪根さんは、いつかワークマンを継ぐ、という意識をもつようになっていた。
現在のワークマンでは一組の夫婦は1店舗にしか加盟できないが、坪根さんの両親は3店舗を経営していた。当時は十分な人員確保体制を整えることを条件に複数店舗の加盟が認められていたからだ。坪根さんはそれらの店を継ぐようにと言われていたそうだ。
世襲は認められず、新たなオーナーとして審査
「それである程度、早めに区切りをつけようと思って39歳で仕事を辞めて、戻ってきたんです。そのときにはもう、妹たちは店を手伝うようになっていたので、ワークマンをやるようになったのは僕が最後になったんですけどね。はじめのうち僕は、手が足りない店を回りながらやっていました。そのうち父が入院したことから豊野町の店(現在のワークマンプラス長野アップルライン店)をひとりでやるようになったんです。当時は客数も少なかったので、ゆっくり勉強できてよかったのかな、という気はしています」
坪根さんのなかでは家業を継ぐのに近い意識があったようだ。ただし、ワークマンの店舗は世襲制ではない。オーナーが変わる際にはあらためて審査が行われることになる。
「そういう決まりがあることについては、そういうもんだろうな、と思っていました。仮に僕の息子がやりたいと言ったとしても、やっぱりきちんと審査してもらわないといけないでしょうからね。