乗客17人が重軽傷を負った京王線車内での無差別刺傷事件で、さまざまなメディアがこの事件の容疑者の手口や素性を競い合うように報じている。筑波大学の原田隆之教授は「こうした報道は容疑者の歪んだ承認欲求を満たすだけだ。模倣犯を生む恐れがあり、やめたほうがいい」という――。
服部恭太容疑者を送検するため、警視庁調布署を出た車両=2021年11月2日、東京都調布市
写真=時事通信フォト
京王線車内での無差別刺傷事件の容疑者を送検するため、警視庁調布署を出た車両=2021年11月2日、東京都調布市

「専門家」と呼ばれる人たちの分析にあまり意味はない

電車内での凶悪犯罪が相次いでいる。なかでも、ハロウィーンの夜に起こった京王線車内での無差別刺傷事件は乗客17人が重軽傷を負い、世間を震撼させた。

事件の解明は今後の捜査の進展を待つしかないが、すでに何人もの「専門家」と呼ばれる人々が、現時点での情報をもとにさまざまな分析を行っている。しかし、この段階で不十分な情報をもとに事件の分析をすることにあまり意味があるとは思えないし、その分析は間違っている可能性が大きい。

たとえば事件直後から容疑者の男は「死刑になりたかった」と供述したと報じられている。それを受けて、「これは死刑制度の弊害だ」という議論をする人がいる。あるいは、「拡大自殺」と指摘する人がいる。

前者は、死刑を存置しているから、死刑になりたい人を誘発し、このような事件が起きるのだ、だから死刑は廃止すべきだとの主張である。死刑の是非をここで深く論じることはしないが、この事件を受けて死刑の弊害へと結びつけることはあまりにも雑な議論である。

このような大事件を起こした直後に容疑者が漏らした言葉を、なぜそのまま真に受けるのだろうか。容疑者はいろいろと嘘をつくし、不正確なことをたくさん言う。

「死刑になりたい」を真に受けるべきではない

私はこれまで、拘置所で多くの重大事件の加害者と面接してきた。なかには「死刑になりたかった」などと口にする者もいるが、その大半は、深く考えずに「適当に」言っているにすぎない。その証拠に、次に面接したときには、そうした発言をすっかり忘れている。

「拡大自殺」との分析も同様である。事件直後に容疑者が自殺を図っているなら、その分析も間違いではないだろう。しかし、この事件はそうでない。むしろ、事件のあと何か吹っ切れたような姿が映像に残されていたし、自殺を図ったそぶりもなかった。やはり、この「拡大自殺」という「分析」も、本人の「死刑になりたかった」という言葉を真に受けた拙速で軽率なものである。