“億ション”の購入はやってはいけない失敗
新型コロナの感染者数が急減する中で、旺盛だった住宅需要はどうなるのか?
家を買うために費やす時間は土日に集中する。不動産屋が水曜などの平日の週休2日なのもその理由からだ。平日も休日も家に長くいるからこそ住宅の「コロナ特需」は生まれている。しかし、土日祝日はレジャーや旅行に行く人が増えると曲がり角を迎えそうだ。
住宅は気持ちが冷めると、優先順位が圏外に落ちるものだ。それは過去の増税前の駆け込み需要とその反動減が何度も起きたことが証明してくれている。これから売れ行きが悪くなるとすると、いまやってはいけない失敗がある。それが「億ション」の購入だ。
ここ5年の億ションの販売数はほとんど増えていない
新築分譲マンションも、中古マンションも、新築分譲戸建ても、注文戸建ても現在の売れ行きがいいことは疑いようがない。平均販売価格は上がっていることも確かで、新型コロナで外出自粛になってから価格の高騰の仕方はそれまで以上になっている。
主な要因は需要の急拡大による需給バランスの逼迫にある。そんな中、「億ションが飛ぶように売れる」などと販売側への取材だけで書かれる記事も散見される。だいたい、不動産屋の言うことを真に受けてはいけない。彼らほどうそがうまくなる業種を私は知らない。
だから不動産の調査を長年やっていると、ヒアリング結果は必ず数字で裏を取ることにしている。半分程度はうそが混じっている。それは悪意がない勘違いも多いが、いずれにしても真に受けるお人よしはだまされるだけだ。
その証拠に、新築分譲マンションの億ションの数はここ5年ほとんど増えていない。平均価格が上がっているからこそ、さぞかし億ションの割合は増えていると勝手に思い込むが、2015年1688戸、2016年1265戸、2017年1928戸、2018年1800戸、2019年1866戸、2020年1818戸である(不動産経済研究所調べ)2020年は2015年比で108%しかない。
デベロッパーがこのように明らかな慎重姿勢になるのは、億ションを買える人は限られているし、億ションは立地が限定されるため、一定期間で売り損ねると売れ残る可能性が高いことを長年の経験で知っているからだ。