「ゴミ屋敷」に住む人の多くは独身だ。家を訪ねてくるような親しい人がいないと、物のため込みがエスカレートする。当初はだれにもわからないが、あるレベルを越えれば、周囲に知られる。自宅が賃貸物件なら大家から退去を命じられてしまう。都内に住む40代男性のケースを紹介しよう――。(連載第17回)
男性がここで寝起きしていたようだった。
撮影=笹井恵里子
男性がここで寝起きしていたようだった。

糖尿病の悪化から視力を失い、室内が物であふれ返った

たくさんのゴミ屋敷を片付けてきた中で、私の最も印象に残っている依頼人は、糖尿病の悪化から視力を失って室内に物があふれ返り、大家に退去を命じられた40代男性である。私は作業員として片付けながら彼とさまざまな話をし、また彼の両親にも接触することができた。家族から心配され、やがて温かく実家に迎え入れられてゴミ屋敷から脱出できた彼は、とても幸せなケースだと思う。

【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら
【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら

その男性は40代半ばに、糖尿病が悪化して腎臓病を発症し、透析治療を受けていた。数年前に視力も失い、室内が物であふれてゴミ部屋になってしまったという。その模様が大家に見つかって、「片付けなければ契約を更新しない」と言われてしまったのだった。

今年3月、生前遺品整理会社「あんしんネット」に男性本人から依頼があった。主に、室内にある「大量の本」を処分してほしいという。

男性宅はマンションの3階で、エレベーターがない

私たちが都内にある男性宅を訪れると、すでに「処分する本」と「しない本」が別々の場所に置かれていた。例えば玄関から続く廊下には、コミックや文庫本が1列70~80冊程度積み上げられている。それがずらりと80列ほど並んでいる。室内でも「処分」「迷っている」「捨てない」という3つのゾーンに物が分類されている。

青いコンテナを使って本を運び出す。(撮影=笹井恵里子)
青いコンテナを使って本を運び出す。(撮影=笹井恵里子)

問題は本の量だった。男性宅は鉄筋コンクリートマンションの3階にあるのだが、マンションにエレベーターがない。現場チーフの溝上大輔さんを筆頭に、「あんしんネット」作業員5人らでバケツリレー形式で室内から本を搬出することになった。

コンテナと呼ばれるプラスチックケースに詰めるだけ詰め、共用廊下、階段、トラックへ、作業員間で手渡しで運んでいく。1コンテナに入る量は30冊に満たない。だから運んでも運んでも終わらない。その日は、まだコートが必要なほど肌寒い日だったが、作業員の誰もが汗だくになった。

ざっと1万冊は超えるであろう本、本、本……。