大学入試センター試験に変わって、今年から導入された「大学入試共通テスト」。それを受験した国際教育評論家の村田学さんは「日本教育のガンは国語だとわかった。国語の出題形式が変わらないと、思考力や表現力は育たない」と語る。国語試験で感じた問題点とは――。

共通テストをお試し受験

1月16日、筆者は受験生として、第一回大学入学共通テストの受験会場にいた。

現在47歳。過去にセンター試験を2回経験したことがある国際教育評論家として、国が進める大学入試改革の目玉である「共通テスト」をお試し受験してみようと思ったのだ。

ちなみに、試験中にマスクから鼻を出して失格になり、トイレに立てこもって逮捕された受験生(その後、釈放された)が私なのではと心配する友人が多数いたが、私ではない。試験中、ずっとマスクをしていると耳が痛くなって、ズラしたりしていたが、幸いに注意されることはなかった。

緊張感に包まれたコロナ禍の受験会場

私の受験会場は東京都立大学の南大沢キャンパス(八王子市)だった。当日、最寄りの南大沢駅から試験会場までの通路では、拡声器で「前の人と距離を空けて進んでください」という呼びかけがされていた。

正門前で受験生は、手を消毒し、さらに受験票チェックを受ける。その後、受験する教室へ向かうが、建物前で体温チェックと掲示されたコロナ対策を確認し、再度、教室前に置かれた消毒液で手指消毒を行った。

教室の前に置かれた消毒液
筆者撮影
教室の前に置かれた消毒液

筆者は大講義室で受験した。扉を開けると200人ほどの受験生の姿が目に入ったが、物音はない。会場を沈黙が覆い、咳をすることもはばかれる緊張感が張り詰めていた。

30年前に受けたセンター試験では、休憩時間など同級生や予備校の知り合いと話し、キャンパスで昼食を共にしたものだ。しかし、コロナ禍の共通テストは消毒、マスク着用、会話なし。トイレに行く時以外、自分の席にいることが受験者に課せられて、一日中、お葬式のような雰囲気だった。