10年後、クルマの中でのエンタメはこう変わる

203X年、阿部さん(仮名)にとってクルマは自分を開放できる異次元の空間だ。

土曜日の昼下がり。妻と息子は一緒に出かけて自宅にはひとり。金融機関に勤める30代後半の阿部さんは、のそのそと玄関を出てクルマに乗り込む。ぼぉーっとしていた顔から一転、クルマを始動させるとギラギラした顔つきになる。家族に見せる「優しい父さん」でも、職場での「そこそこできるサラリーマン」でもない。

すべての車窓が黒く光り、車内は次第に暗くなる。フロントウインドーに見えていた坪庭のツツジも見えなくなる。漆黒の空間には、徐々に星々が瞬きはじめる。宇宙だ。前面にゲームロゴが浮かび上がる。クルマのハンドルはいつのまにか戦闘機の操縦桿に変わっている。星雲間のワープを本能的に感じ取れるような、ドップラー効果を伴う轟音が鳴り響く。戦闘開始。

粒子ズーム背景
写真=iStock.com/Дмитрий Ларичев
※写真はイメージです

一進一退の攻防が続く。撃墜するたび戦果をたたえるように空間全体が青く光る。視界の片隅、右上方を見透かすと、仲間が敵機に追い回されている。彼はシアトルからログインしている大学生だ。助けに入ろうと旋回するも敵小隊に接近され後方で爆音がした。機体は吹き飛ばされシートがガタンと傾く。緊急事態だ。鼓動が高鳴る。車内のセンサーがそれに反応し、冷静さを取り戻すようにあえて呑気な音楽を流しはじめる。無理やりにっこりとほほ笑みながら“I’m OK!”と呼びかける。

応急処置が功を奏して、戦線は離脱せずに済んだ。程なくリーダーが中央を突破した。本当かどうかは知らないが、彼女はアラブの王族夫人らしい。“Good job!”と叫んで伝え、今日のゲームは阿部さんたちのチームが辛くも勝った。世界中の仲間たちと、互いの戦いぶりを褒めたたえあった。

クルマのドアを開けると、紅白のツツジが阿部さんを迎えた。宅配ボックスにはいつのまにか荷物が届いている。明日は家族で動物園に行く約束だ。道中は、クルマの上下左右からゾウやトラが現れて、息子を楽しませてくれるだろう。わくわくしながら玄関を開けた――。

3つの技術領域が「車内コンテンツの進化」を一気に加速させる

これは10年後には実現する自動車のユースケースの一例だ。自動車はデジタルコンテンツを楽しむ空間として価値をもつようになる。また自動運転技術が備わり、移動の質も劇的に変わる。移動の時間はデジタルコンテンツを楽しむ時間になる。

本稿では、そうした自動車が実現するまでの技術的課題と、実現した場合のインパクトについて考えたい。

車内でのコンテンツの充実は、3つの領域の技術進化で一気に加速する。一つめは通信環境、二つめはHMI(ヒューマンマシンインターフェース)、三つめはバイタルセンシングだ。