コストさえ気にしなければ完全に同じスープができあがる

一方、交渉がまとまった場合は契約を結んだ上で、コンビニ側が商品開発に取りかかる。

「店にレシピを公開してもらい、さらにスープを社に持ち帰って分析します。現在のコンビニの技術力をもってすれば、コストさえ気にしなければ完全に同じスープができあがるんです。しかしかけられる原価には限りがあるので、店の味を極力残せるように材料を絞り込んでいき、商品にする着地点を決めます。もちろんその過程で店主には自店の名を冠するに値するかどうか、何度も味見をしてもらい、最終的なOKを取り付けるんです」(大崎氏)

特に夏季限定の冷やし麺などで、店では出していないコンビニ専用のオリジナルメニューを「○○監修」として商品化することもあるが、店主が元になるレシピを考案し、完成品のチェックを行う流れは同じだ。

セブン-イレブンの「一風堂監修 博多とんこつラーメン」。
セブン-イレブンの「一風堂監修 博多とんこつラーメン」。(画像=セブン-イレブン公式サイトより

「セブンイレブンのコラボ麺」は段違いに売れている

さて、こうしたプロセスを経てできあがった有名店監修チルド麺の味を、〈自称・日本一ラーメンを食べた男〉の舌はどう評価しているのか? いやそもそも、わざわざコンビニで買い求めることなどあるのか?

「新作が出るといろいろなメディアで紹介されるので、『あそこの店が監修するとどんな味になるのかな』なんて興味からけっこう食べていますよ。昔はコンビニのチルドラーメンにおいしいものはあまりなかったけれど、近年のものは本当にクオリティーが高くてびっくりします。もちろん、店で実際に出しているものと同じレベルとは言いませんが、コンビニ商品としてはかなりよくできていると思いますね」(大崎氏)

中でも抜きんでているのは、あのコンビニチェーンのチルド麺なのだとか。コンビニ業界に詳しいジャーナリストのA氏が語る。

「ラーメン評論家や流通業界関係者から高く評価されているのが、セブン-イレブンの『札幌すみれ』『中華蕎麦とみ田』『一風堂』監修のチルド麺。有名店監修といえど、ああいったチルド麺の味を作るのはコンビニの側なんですが、セブンの味の再現力やチューニング力はずぬけているんです。ラーメンに限らずスイーツなども含めて、あの商品開発力はライバルチェーンの追随を許さないセブンならではの社風でしょうね。だから同じように有名店が監修したラーメンでも、セブンの商品は段違いに売れているんです」