大手コーヒーチェーンのスターバックスは、地域文化に根差した店づくりを進めている。例えば梅田にできた新店舗では、大阪にゆかりのあるアーティストが「淀川のゴミ」で作ったアートを店内装飾に活用している。経済ジャーナストの高井尚之氏は「大阪のスタバには親しみやすい雰囲気がある。これには店内装飾と従業員気質があるようだ」という――。
地元アーティスト「淀川テクニック」のオブジェ(LINKS UMEDA 2階店)
写真=筆者撮影
地元アーティスト「淀川テクニック」のオブジェ(LINKS UMEDA 2階店)

立地によって雰囲気が変わるのがスタバ

現在、日本国内で最も多いカフェチェーンは「スターバックス コーヒー」で、最新の国内店舗数は1550店を超えた。

2位の「ドトールコーヒーショップ」が約1100店なので、400店以上も差がある。ちなみに筆者が双方の店舗数を比較し始めた12年前は、ドトールが1100店台で現在より少し多く、スターバックスは800店台だった。それがここまで勢力図が変わった。

スタバには、立地によって雰囲気が変わる店もある。以下に記す「地域の景観を意識した店」もあれば、店舗の従業員が小さな工夫を重ねた「地元らしい店」もある。そうした姿勢も利用客の支持を得て、ここまでの店舗拡大につながったのではないだろうか。

新型コロナウイルスの感染拡大が一段落しつつあった7月上旬、大阪市内の2店をかけ足で回った。両店の横顔を紹介しながら、その取り組みを考えたい。

大阪城内にある「景観に合った店」の様子は

安土桃山時代、豊臣秀吉によって築城された大阪城(かつては大坂城)――。現在は城址を含む一帯が公園として整備され、市民や観光客の憩いの場となっている。

この城郭に店を構えるのが「スターバックス コーヒー 大阪城公園森ノ宮店」(大阪市中央区)だ。城内には同「大阪城公園店」もあり、こちらが先輩店舗だ。

「大阪城公園森ノ宮店は、大阪に立地する、唯一のリージョナル ランドマーク ストアです」(スターバックス コーヒージャパン 広報担当)という話を聞き、訪れてみた。

大阪城公園森ノ宮店の外観
写真提供=スターバックス コーヒー ジャパン
大阪城公園森ノ宮店の外観

「リージョナル ランドマーク ストア」とは、同社が定める「日本の各地域の象徴となる店」で、外観も周囲の景観に配慮して建築。歴史や文化が色づく地域に建つことも多い。

最初の同業態は「鎌倉御成町店」(神奈川県鎌倉市)で2005年のこと。もともとは『フクちゃん』で知られた漫画家・横山隆一氏(故人)の旧宅だった。最近は特に力を入れている。

現在は「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」(京都府京都市)、「富山環水公園店」(富山県富山市)「鹿児島仙巌園店」(鹿児島県鹿児島市)など各地に27店の展開が進んだ。プレジデントオンラインでも2019年11月に「わざわざ『文化財』の中に出店するスタバの狙い」と題し、「弘前公園前店」(青森県弘前市)の事例を紹介した。