ミーティングとマネジメントのせいで仕事が進まない
リモートワークがうまくいかないと思い込んでいる人は、たいてい2つのことを指摘する。
(2)そばで見張っていないと、部下が仕事をしているかどうかわからない
だから、みんな毎日オフィスに行く必要があると彼らはいう。
でも僕らにいわせれば、それはまったく逆だ。
ミーティングとマネジメントのせいで、オフィスでは仕事が進まないのだ。
ミーティングがなく、うるさい上司もいないほうが、確実に仕事がはかどる。だからこそ僕らは、こんなに熱心にリモートワークをすすめているわけだ。
ミーティングとマネジメントの何がいけないのかって?
それ自体が悪いわけじゃない。ミーティングやマネジメントは、仕事に必要なものだ。ただし、あまりに多すぎると、害になる。
「もっとたくさんミーティングをやりたい」と思う人はいるだろうか?
まずいないと思う。できれば減らしたいと思っているはずだ。それはなぜだろう?
ミーティングは本来、役に立つものだ。みんなでテーブルを囲み、直接言葉をかわして話しあう。濃いコミュニケーションが実現できるし、問題解決の大きな力になる。
ただし、不用意に使いまくればいいわけじゃない。
「7人で1時間のミーティング」=「7時間の損失」
何でもかんでもミーティングで解決しようとして、毎日何度もミーティングばかりしていると、みんなうんざりしてしまう。目的意識が薄れて、適当に参加していればいいやという気持ちになる。
ミーティングは料理に入れる塩のように、注意深く扱うべきだ。適量を加えれば味が引き立つけれど、多すぎると台無しになる。一口ごとに塩をふりかけて食べたいと思う人はいないだろう。
多すぎるミーティングは、人のやる気をぶち壊してしまうのだ。
それだけでなく、ミーティングは集中力の邪魔になる。どんなに大事な作業の途中でも、みんな一斉に集まらなくてはいけないからだ。7人の参加者で1時間のミーティングをすると、7時間分の作業が失われる。
はたしてそのミーティングには、7時間分の作業に見合う価値があるのだろうか?
覚えておこう。1時間だけのミーティングなんて、存在しない。5人で1時間を費やしたら、それは5時間のミーティングなのだ。