“ゲイの街”と呼ばれる新宿二丁目。同性愛者の出会いの場として発展したが、今は訪れる人に変化が訪れている。ノンフィクションライターの長谷川晶一氏が、新宿二丁目で雑誌を作り続けてきた『バディ』編集長・HIROに話を聞いた――。

※本稿は、長谷川晶一『生と性が交錯する街 新宿二丁目』(角川新書)の一部を再編集したものです。

雄手のウィスキーショットを
写真=iStock.com/mediaphotos
※写真はイメージです

憧れの「二丁目」に通うため上京

なんでもやりたいことができて、どんな夢もかなう自由の街──。

それが、ペルーで生まれ、日本で育った日系三世・村上ひろしにとっての新宿二丁目だった。5歳の頃に祖父母の母国である日本に戻り、栃木県で暮らした少年時代。そして、自らがゲイであることを悟り、性に目覚めた青年時代。

まだ見ぬ夢の聖地・新宿二丁目に対する憧れは日に日に強くなっていった。栃木県に暮らす彼と、まだ見ぬ憧れの街を結びつけるもの──それがゲイ雑誌であり、数あるゲイ雑誌のなかでも、彼が愛読していたのが『バディ』だった。

実家の家計は苦しく、すべての学費と生活費を自ら捻出しなければならなかったHIROは、新聞奨学生として働きながら専門学校に通うことを決めた。

上京後、彼が最初に住んだのが東京・神保町だった。神田エリアの配達担当として働きながらデザイン学校に通う生活がスタートした。

専門学校でデザインを学んだ後に、憧れの『バディ』編集部で仕事をする──。その夢を胸にアルバイトで『バディ』のモデルに応募し、いきなり表紙デビューを飾った。専門学校卒業後は面接を経て、そのまま発行元のテラ出版に入社。初めは営業部に配属されることとなった。「新入社員は営業部で学ぶこと」という会社の方針があったからだ。

この方針に従って文句も言わずに営業部で働き続け、気がついたら5年が経過していた。当初抱いていた「デザイナーとして『バディ』に関わりたい」という訴えは、完全に反故にされていた。

「結局、一度もデザインの仕事をさせてもらえないまま5年が経過していました。その後、営業をしながら、1年だけ編集の仕事も兼務していたんですけど、なんだか気持ちも冷めていって、会社を辞めることにしました」

それが2009年、HIROが24歳のときのことだった──。