安倍政権に批判的な人たちは、「安倍やめろ!」とさけぶデモを繰り返している。だが、そうした活動にはどれだけの効果があったのだろうか。法政大学の上西充子教授は「デモとは違う形で安倍政権の問題を知ってもらおうと、2018年から国会審議の街頭上映会を続けています。国会でのやりとりをノーカットで見てもらうことが重要なんです」という——。
「国会パブリックビューイング」とは何か
——上西教授は2018年から「国会パブリックビューイング」(国会PV)に取り組まれていますね。徐々に注目が集まり、今年2月には新著『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』(集英社クリエイティブ)も出ました。
国会PVは、国会審議の様子を駅前などの街角で上映する活動です。生中継ではなく、インターネットで配信された国会審議の一場面を切り出した動画をスクリーンに映します。
はじめは映像だけを流し、私がスクリーンの隣に立って解説をする形を取りました。その後、横に立たない方が見てくれるのではないかと考え、私の解説を別に収録し、30分~1時間ほどの一本の動画にまとめるようにしました。質疑応答の内容をより理解してもらえるように、字幕もつけました。
——どんなテーマを扱っているのですか。
働き方改革や入管法の改正、統計不正など与野党対決型となったテーマです。最近では大学入試改革の問題や桜を見る会もテーマにしました。昨年の臨時国会以降は、スライド解説も加え、私やゲストがスクリーンの横で解説する形をとっています。
制作した番組や国会PVの様子はYouTubeにもアップしています。
——国会PVは誰が、どのように運営しているのでしょうか。
メンバーは現在、13人です。開催場所や時間は事前にツイッターで告知し、不定期で開いています。これまでに新橋や有楽町、新宿駅前などで開いてきました。
ノートパソコンとプロジェクター、充電式のバッテリー、布製のスクリーンとスピーカーがあれば国会PVは開くことができます。