ドラッグストア

ポイントアップデーを狙え

医薬品だけでなく日用品や食品までそろうドラッグストアは、最もポイントを貯めやすい業種のひとつ。店舗の独自ポイントと共通ポイントの2枚のカードを提示して、双方のポイントが貯められるチェーンも多いうえ、クレカや電子マネー、スマホ決済にも数多く対応するので3重どりも容易だ。通常時よりポイントが数倍になるポイントアップデーを実施する店舗も多く、前月の買い物金額に応じて還元率が上がったり、ボーナスポイントがつく商品も多い。

【マツモトキヨシ】
独自ポイントであるマツキヨポイントが1%、dポイントも1%、dカード払いなら3%の還元を受けられる。
【ツルハドラッグ】
独自のツルハグループポイントが医薬品と制度化粧品で1%還元、そのほかは0.5%。楽天ポイントカード提示でさらに0.5%還元。
【ココカラファイン】
独自のココカラポイントが1%還元。出産予定日か子ども情報の登録で子育て用品が、ペット情報登録でペット関連品のポイントUP。
【ウエルシア】
Tカード提示で1%還元。毎週月曜はポイント2倍、毎月20日は200ポイント以上のポイントを利用すると、1.5倍分の買い物ができる。
【トモズ】
独自のトモズポイントが1%還元、さらにPontaカード提示で0.5%還元が受けられ、両方の提示で1.5%の還元率となる。

ヨドバシなら20%還元も

利用するネット書店はドラッグストア絞り込んだほうがポイントは貯めやすい。Amazonユーザーなら公式のゴールドカードで買うと2.5%還元を受けられる。楽天派なら楽天ブックスを利用すると楽天市場での買い物でも還元率が上がる。ヨドバシカメラは家電のイメージが強いが、本や雑誌も充実しており、ヨドバシポイントが3~20%も還元される。日用品などの品ぞろえも充実しており、ポイントの使い道にも困らない。

【Amazon】
常時2.5%還元のAmazonゴールドカードがお得。年会費は1万円だがプライム会費が無料になり、リボ払い(月の支払額をカード限度額と同額に設定すれば一括払いと同じになる)とウェブ明細を設定すると、実質タダに。
【楽天ブックス】
楽天ポイントを集めているなら本はここで買いたい。楽天のサービス利用が増えるほど還元率が上がるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象で、月1回1000円以上の買い物をすると、楽天市場の買い物の還元率が0.5%アップ。
【ヨドバシ.com】
家電量販店のイメージが強いが、通販サイトは書籍や雑誌のほか家電以外の品ぞろえも豊富で、ヨドバシポイントの還元率も高い。紙の書籍で3%、電子書籍では20%の還元がある。全国に配送料無料で、最短で購入当日に届く。
菊地崇仁(きくち・たかひと)
ポイ探代表取締役
2006年からポイント交換案内サービス「ポイ探」を開発、11年より現職。ポイントの専門家としてお得情報を発信している。
 

風呂内亜矢(ふろうち・あや)
ファイナンシャルプランナー
2013年に独立。メディアでなどでお金に関する情報を精力的に発信。近著に『ケチケチせずに「お金が貯まる法」見つけました!』。