物にカネをかけず開発にカネをかける

「e-ファクトリー」で組まれたライン。オンラインでつながれて一括管理された製造工程、品質管理、在庫管理などの工程情報はディスプレーで確認できる(写真上)。ロボットを含めた工場は統合力が売り(写真中)。一見町工場のような外観だが、工場内はハイテク機器が集積(写真下)。
「e-ファクトリー」で組まれたライン。オンラインでつながれて一括管理された製造工程、品質管理、在庫管理などの工程情報はディスプレーで確認できる(写真上)。ロボットを含めた工場は統合力が売り(写真中)。一見町工場のような外観だが、工場内はハイテク機器が集積(写真下)。

プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームにほど近い名古屋製作所。約30万平方メートルに及ぶ広大な敷地に、築80年という三角屋根の古い工場が立ち並び、いかにも「三菱」の歴史を感じさせるレトロな工場風景だ。

しかし建物に一歩足を踏み入れると、外観とはまるで違って、産業用ロボットがあちこちで作業する超近代的な生産ラインに目を見張る。ここは、全社の連結営業利益の4割近くを稼ぎ出すファクトリーオートメーション(FA)の主力拠点でもある。

FAは文字通り「工場を自動化する」ことにあるが、三菱電機が提唱するのは、それをさらに一歩進めたFA統合システム「e-ファクトリー」である。すでに自動車をはじめ、薄型テレビ、携帯電話、食品関連企業への導入が進み、ITとMT(製造技術)を結びつけて“見える化”を実現した最新鋭工場の評価を受ける。

ここ名古屋製作所には、e-ファクトリーのモデル工場としてサーボモータ組立工場が稼働している。工場内には、ほぼすべての生産設備から延びた青いケーブルが天井を這うように広がり、工程ごとに管理用のディスプレーが設置されている。

この青いケーブルがLANのケーブルで、工場のサーバにつながり生産設備からの情報を吸い上げる。そしてサーバに集められた各機器の情報が、ディスプレー上に現在の実績値、目標値、エラー情報として配信され、全工程の稼働状況が一目で確認できるようになっている。

その結果、どんなメリットが生まれたのか。気になる点を、e-ファクトリー統括の渡部裕二開発部次長に質すと、以下の答えが返ってきた。