成績優秀で容姿端麗、学級委員として人望も厚かった少女が、ある時期から学校のクラスで隅にいるような「いんキャ」に転落してしまった。彼女に何があったのか——。

※本稿は、岡田尊司『死に至る病』(光文社新書)の一部を再編集したものです。
※本文中の事例は、具体的なケースをヒントに再構成したものであり、特定のケースとは無関係です。

写真=iStock.com/Tharakorn
※写真はイメージです

誰もが羨む少女が抱えていた深い闇

子どもの頃のTさんは、みんなの憧れの的だった。成績抜群だったうえに、いつも学級委員としてリーダーシップを発揮し、誰にでも親切だったので、人望も厚かった。しかも、容姿も端麗で、運動も絵も書道も立派にこなし、ピアノの腕前は音大に進むことを勧められるほどだった。しかも、実家は会社を経営する地元の名士で、どんな人生が待っているのかとうらやまれるばかりだった。

そんなTさんが、実は深い心の亀裂を抱えて暮らしていたことなど、誰も思い及ばなかっただろう。

不幸の始まりは、Tさんが三歳のときに両親が離婚したことだった。その一年ほど前から、両親の間はぎくしゃくしていて、母親は、下の妹だけ連れて、よく実家に帰っていた。そんなときも、またその後、母親がいなくなってからも、Tさんの面倒をみてくれたのは祖母だった。家にはお手伝いさんや従業員が始終出入りしていて、いつもにぎやかだったので、母親を失った寂しさを強く感じた記憶はない。

むしろ本当の試練は、五歳のとき、父親が再婚し、継母がやってきてからだった。

最初のうちは、継母も優しかった。可愛くて、賢くて、はきはきしたTさんを、継母は気に入って、ことさら大事にしてくれたのだ。

幼いながらにTさんも、継母に気に入られようと頑張った。継母が褒めてくれるのがうれしかった。産んでくれた母親の記憶が薄れるにつれ、自分にとっての母親は、この人だと思うようになっていた。