各社が一斉に参入した「キャッシュレス決済」。普及のカギを探るべく、今回6人の若者の座談会を収録しました。世界の「キャッシュレス社会」に関して研究を行っているサイバーエージェント次世代生活研究所・所長の原田曜平さんは「若者たちの間では小さな財布やバッグが流行している。小銭を増やさずに済む点をアピールすれば、普及に弾みがつく」と指摘します――。(後編、全2回)
座談会の収録の様子(撮影=プレジデントオンライン編集部、以下すべて同じ)
【座談会メンバー】
法政大学国際高校3年・赤峰沙枝、早稲田大学3年・牧之段直也、中央大学2年・小川莉歩、日本女子大学2年・千葉愛子、青山学院大学3年・浅見悦子、青山学院大学2年・里村萌恵。

「キャッシュレス派」はお金に余裕のある人

【原田】前回、若者のキャッシュレス決済の使用状況について皆で議論したんだけど、それを踏まえて、周りにいる「キャッシュレス派」と「現金派」のタイプの違いを教えてもらえるかな。

【浅見】キャッシュレス派、特にQRコード決済やプリペイドカードを好む人の特徴は、①小銭が増えるのを嫌う人、②会計を早く済ませたい人、③現金の盗難を警戒する人、④お金遣いが荒い人ですね。

【原田】①の「小銭が増えるのを嫌う人」は、財布やバッグが小さい。つまりオシャレな人の傾向があるという話だったね(※前回参照)。

②も③も分かるけど、④はどういう意味かな?

【浅見】私がお金遣いが荒いと感じる人の傾向は、大学の学費を両親が全額を払い、本人はバイトをしていないなど、お金に困ったことがない友人の中に多い印象です。この人たちは、買い物の際も財布や口座にいくら残っているか心配にならない人が多く、使用金額や残金を目で現金を見て確認する必要性をあまり感じていない人が多いんです。

【原田】家庭環境や収入などに恵まれているので、そもそもお金への関心が周りよりも薄く、どんな形でもお金はお金というドライな考え方を持っている、ということなのかな。

【浅見】彼らは現金を目で見て確認できなくても良いので、現金以外の支払い方法で払うことに抵抗がありません。だから、使用額の現金を目で見てその都度確認したい現金派よりも、キャッシュレスに抵抗がないようです。現金を確認するよりも、支払いが早く楽な決済方法であるキャッシュレスを好む傾向にあるんだと思います。

【原田】なるほど。では、現金派はどんなタイプの人たち?

【浅見】はい。一方の現金派は、①家計簿もノートに記入するようなアナログ好き、②デジタルをそもそも信用してない人、③お金の使い方が慎重な人、④新しいものより使い慣れている物を好む保守的な人、という感じです。