ドトールコーヒーが苦戦している。今年9月まで既存店売上高は9カ月連続、客数は14カ月連続で前年を下回った。背景には「コンビニコーヒー」の台頭がある。淹れたてが飲めるなら、コンビニでいいという客が増えているのだ。一方で、ドトール日レスホールディングスは「できたて」を売りにするコッペパン店を増やしている。その関連とは――。
「パンの田島+DOUTOR」福岡ももち店(画像提供=サンメリー)

横浜市で開業し、九州にも進出

首都圏を中心にコッペパン店を展開する「パンの田島」をご存じだろうか。

2015年に「綱島店」(神奈川県横浜市)と「川口店」(埼玉県川口市)の開業からスタートしたチェーン店だ。以来、東京都内など首都圏で店舗展開をし、11月21日には「マークイズ福岡ももち」(福岡県福岡市)に出店。12月14日には「イオンナゴヤドーム前店」(愛知県名古屋市)がオープンし、首都圏在住者以外にも注目され始めた。

運営するのは、ドトール日レスホールディングス(HD)傘下のサンメリー(本社:埼玉県坂戸市)。戦後すぐの1946年に東京・赤羽で開業した和菓子と甘味喫茶の店が、同社の祖業だ。その後、洋菓子やレストラン、焼きたてパンの専門店を運営し、2009年にドトール日レスHDの連結子会社となった。

開業以来、「パンの田島」は、飲食業界で知名度の高い親会社色を打ち出してこなかった。だが、福岡と名古屋の店は「パンの田島+DOUTOR」という店名にしている。なぜ今、そうした訴求をするのか。店の舞台裏を探った。

「コッペパン」はシンプルだが奥が深い

「もともと当社は、東京・埼玉を中心に焼きたてパンの店『サンメリー』を運営し、一時は40店近く展開していました。現在は『石窯パン工房サンメリー』とあわせて29店舗を運営しており、そのパン製造で培った強みを生かしています。コッペパンに注目したのは、シンプルだけど奥が深いこと。実際に販売して、お客さまから『パンがおいしい』と言われると、素直にうれしいですね」

こう説明するのは、サンメリー取締役営業部長の田島康裕氏だ。1997年に日本レストランシステムに入社後、2012年にサンメリーに異動。新業態立ち上げを担った中心人物の1人だ。