経済ニュースの本質を見極めるにはどうすればいいか。役立つのが「会計」だ。会計ではモノの動きと時間の流れを「金額」で整理していく。それが理解できると「ウラの裏」がするすると見えてくる。雑誌「プレジデント」(2018年3月19日号)の特集「会社の数字、お金のカラクリ」から、記事の一部を紹介しよう。今回は「ゾゾvs三越伊勢丹と時価総額」について――。
時価総額だけならゾゾは三越伊勢丹の倍の会社に
アパレルに特化した通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイ(記事掲載当時。現在の社名はZOZO)の時価総額(発行株数×株価)が、2017年8月に1兆円を超えた。その後も増え続けて、18年2月2日現在1兆704億9800万円となっている。
一方、百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(三越伊勢丹)の時価総額は、同5440億2700万円で、約半分にすぎない。時価総額だけで比較すると、スタートトゥデイは三越伊勢丹の倍も大きな会社のように思えてしまう。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待