就職、異動、出向、転職……。さまざまな理由で「新しい職場」に移ってきたとき、あなたはどう振る舞うべきか。職場の作法や不文律で損をしない方法を4人のエキスパートに聞いた。前編は「異動・転勤」について――。(前編、全2回)

着任の挨拶は、必要最低限に

会社にはそれぞれ“社風”というものがある。転職によって、ある会社から別の会社に移った場合、この社風の違いを如実に感じられるから、意識的にそのカルチャーに擦りよせやすいかもしれない。

写真=iStock.com/Deagreez

ところが、同じ社風の下にあるはずの社内、あるいは関連会社においても、さまざまなカルチャーやスタイルがある。異動・転勤に際しては、ここに注意が必要だ。

「部門ごとに“暗黙の了解”としてルールが根付いている」と言うのは、組織・人事コンサルティングが主業務のセレブレイン社長の高城幸司氏だ。

「1つの部門という塊は、江戸時代なら『藩』、米国なら『州』のようなもの。仙台藩と薩摩藩では、しきたりも違えば、言葉だって違います。たとえば9時開始の会議に、5分前に集まるのか、9時ピッタリに集まるのか。夜の飲みでは先輩が全部支払うのか、7割出すのか、割り勘か。いずれにせよ、たとえ社内での異動であっても、『異国へ来た』と認識することが第一歩です」(高城氏)

人事部は、当人と異動先の人との相性などいちいち考えてはくれない、と高城氏は笑う。

「相性の悪さや過去に揉めたりしたことを、仮に知っていても動かします。ですから、その“国”ならではのルールを理解し、それに適応していくのが新参者として欠かせないマナーといえます」(同)

新しい職場では「心機一転」とばかりについ張り切ってしまう。しかし、その振る舞いには気を配る必要がありそうだ。

「特に、初日はおとなしくしておいたほうがいいでしょうね。着任の挨拶を求められても、あまり余計なことまでペラペラしゃべらずに、必要最低限にとどめておくことです。聞かれたら答えるというスタンスがいいでしょう」

そう語るのは、職場の人間関係などに詳しいオフィス・フォー・ユー社長の横山信治氏だ。

「興味があることは、みんなが聞いてきますから。また眉間にしわを寄せたような気難しい雰囲気を醸すのはNG。明るい表情を心がけたほうが好感度は上がります。ただ、社内での転勤や異動の場合、社内での評価はある程度は定まっているはずです。つまり、さほど神経を使う必要はなく自然体でいいということ。印象を悪くしなければOKです」(横山氏)