なぜ職場でこのような事態が生じるのか。若手社員とベテランアルバイト双方の体験談を聞きながら“無期転換ルール”なる雇用形態の改正がもたらす懸念について解説しよう。

ゆとりを追い込む、バイトの嫌がらせ

アルバイト(非正規雇用)と正社員(正規雇用)はその待遇はもちろん、業務内容も大きく異なる。一般には正社員がリーダーシップを発揮し、現場で働くアルバイトの指揮系統を担うものだ。だが、正社員よりも長く在籍したバイトが現場に入った若手社員と対立しトラブルに発展するケースが現在、後を絶たないのだ。

まずは若手社員のトラブルを紹介する。有名国立大学卒の太田穣さん(仮名・30歳)はマスコミ勤務を経て、26歳のとき映画館の運営会社に転職した。「出版業界でいう本屋大賞のように映画館発でヒット作を出したいと思い、映画館の運営会社に思い切って転職しました」と話す。

元大手映画館 運営会社社員 太田穣さん(仮名)

彼が配属されたのは西日本にある大規模なシネコン。同社では社員の9割が現場(映画館)に立っておりアルバイトを束ねていた。太田さんは1週間の研修のあと早速、100人のバイトに指示を出す現場のリーダーとなった。

現場発の企画やアイデアを出すことで映画業界を盛り上げようと思った太田さんだったが、そこで待っていたのは典型的なトップダウン構造。本部からは現場は現場の仕事に徹しろと言わんばかりの指示を出された。そして苦痛の日々が始まった。

「配属してすぐにベテランのバイトさんがやけに反抗的な態度を取ってきました。聞けば、彼女は8年前のオープン時から在籍している41歳のバイトリーダー。彼女が実質的に現場を支配していたのです」

いきなり浴びた洗礼は太田さんへの“逆差別”だった。

「『大学を出ているのにこんなこともわからないの?』といった学歴批判から始まり、まだ20代という若さを理由に『若いからわからない』などとすべての行動に嫌みを言われる。最初に配属されたのは映画館でドリンクやフードを出すチーム。配属初日にポップコーンをつくるペースやレジの使い方まで学んだのですが、私がそのバイトリーダーに質問しても何も教えてくれない。それでもがんばって覚えようとメモを取っていたところ『メモっても意味ないですよ』と言われました。しかし、それでは当然仕事は覚えられない。翌日、再度作業フローを聞いたところ『なんでメモ取らないんですか?』と嫌がらせのように言われました」