あなたは予算書・決算書を正しく理解できているだろうか。「プレジデント」(2018年3月19日号)の特集「会社の数字、お金のカラクリ」では、そのポイントを8つのパートにわけて解説した。第3回は「割算思考」について――。
吉野家VSゼンショー、好調なのはどっち?
決算書の読み方をレベルアップしたいなら決算数字を割算する「割算思考」を身につけましょう。割算分析によって、規模の異なる同業他社とも比較が可能になります。ここでは牛丼チェーン大手の吉野家HDと、ゼンショーHDの決算数字を基に解説します。その結果が図です。
まず全体の売上高から、原材料費などの売上原価を差し引いた売上総利益を総売上高で割った「売上総利益率」では吉野家HDが、約6ポイント上回っていることがわかります。私は同社の内部事情に精通しているわけではありませんが、吉野家HDはゼンショーHDと比較して「はなまる」の讃岐うどん、「吉野家」の牛丼など数種類の食品に注力することで、企業全体で仕入れを効率的に行い、相対的に原価を抑えられたのではないか、と推定できます。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待