なぜ同じような失敗を繰り返してしまうのでしょうか。メンタリストのDaiGoさんは、「経緯と解決方法を記録し続けてパターンを学ぶことで、失敗は回避できるようになる」といいます。失敗に折れないメンタルをつくる、「失敗のパターン化」の方法とは――。

※本稿は、DaiGo『ストレスを操るメンタル強化術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

失敗体験のエッセンスを記録する

失敗は、記録していくことで大きな武器となります。武器にするためには記録の仕方があるのですが、ここでは2つの記録の仕方、学び方をご紹介します。

DaiGo『ストレスを操るメンタル強化術』(KADOKAWA)

1つは外的な学びです。これは、失敗から抽出したエッセンスを記録する方法です。

失敗したときに、ただ単に「こう失敗した」という経緯だけではなく、それを解決した形にして記録するのです。失敗をどう乗り越え、解決したかまで記録することで、失敗が自分の中の成功モデルの1つになるわけです。失敗を失敗のままにしてしまうと、トラウマになったり、ずっと心に後悔を残したりしてしまいかねません。

その失敗をどのように解決し、どのように成功にたどり着いたのか。自分の中で、その失敗にどのような意味を見つけられたのか。ここまでを、自分の中で納得できる形として書き残しておきましょう。

記録の中から見えてくるもの

もう1つは、内的な学びです。これは、自分の失敗の類似点を探すということ。

記録を続けていくと、Aの失敗、Bの失敗、Cの失敗……と失敗の記録が増えていきます。それを見ていくと、

「前回もこの段階で失敗していたな」
「こう感じ始めたときというのは、だいたい失敗しているな」

というように、自分の失敗のパターンがわかってくるのです。

自分の失敗の傾向がつかめてくると、失敗に対して直感がはたらくようになります。失敗しそうな流れになると、「こういうときには失敗しやすい」とわかるようになるのです。

私の場合、人が選んだものを当てるパフォーマンスをするとき、たいていはひと目で「この人はこういう選び方をしそうだ」と見当がつきます。そのとき少し迷いが生じて、「この人はどうかな?」「当たるかな?」と一瞬でも思ってしまったときは、答えが外れたり、自分の普段考えている視点とはまったく違う選び方を相手にされてしまったりするのです。