日本では謙虚さが強く求められる傾向がある

SNSが発達している現在、「なかったこと」も、「あることになってしまう」時代です。たった一言が、命取りになる可能性があります。

写真=iStock.com/bowie15

♯MeTooムーブメント(※)が示すように、世界でハラスメントに対する目は大変厳しくなっています。日本でもセクシャルハラスメントや女性蔑視の発言が問題視されるようになりました。宮城県PR動画はセリフや態度が性的な連想をさせ、「下品で差別的」という批判が相次いだのは記憶に新しいでしょう。

昔の感覚で「それくらい」と思っていても、今や通用しません。どのような発言がハレーションを起こしやすいのか、事例を把握したうえで慎重に発言しましょう。

(※)セクシャルハラスメントや性的虐待の被害者が「MeToo=私も」と被害体験を告発する運動。

「酔っ払い」のパーソナリティは主に4つ

仕事やプライベートが好調で、自分に自信を持っている時期も要注意です。自慢げになって、横柄な態度を取ってしまう可能性があります。芸能人のブログ炎上を見てもわかるように、日本では謙虚さが強く求められる傾向があります。自慢はほどほどに。

失言を生みやすい状況にならないよう工夫することも重要です。一番気をつけるべきはお酒の席。ミズーリ・コロンビア大学の研究によると、「酔っ払い」のパーソナリティは主に4つのタイプに分かれることがわかっています。

作家アーネスト・ヘミングウェーのように、飲んでも変わらない「ヘミングウェー」タイプ。もともと親しみやすいタイプで、酔うとさらに明るくなる「メアリー・ポピンズ」タイプ。注意深さ、知性ともに減少し、しらふのときよりも攻撃的になる「ハイド」タイプ。映画でエディ・マーフィーが演じた大学教授のように、もともとは内向的だが外向的になる「ナッティ・プロフェッサー」タイプ。特に自分が「ハイド」タイプだと自覚のある場合は、飲み会での酒量を抑えるようにしましょう。