AI時代が到来し、現在ある職業の半数近くがなくなる時代がやってくるという。私たちは機械の奴隷になってしまうのだろうか。はたして10年後にAIとロボットはどこまで進化し、私たちの仕事にどのような影響を与えるのか。人工知能とビジネス研究のトップランナー2人に話を聞いた――。

「47%の仕事が機械によって代替される」

「靴に搭載された1つのチップでさえ、われわれの脳より賢くなるだろう」と孫正義氏はバルセロナで開催された講演で述べた。「人間は靴より劣った存在になる。そして、その靴を足で踏みつけるようになるのだ」。

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが「10~20年後、米国の雇用者のうち47%の人が行っている仕事が機械によって代替される」という分析結果を公表したのは2013年。衝撃の発表から約4年。いまや人工知能(AI)はプロ棋士を打ち負かし、グーグルの機械翻訳は精度が劇的に向上した。AIとロボットの進化は著しく、人が機械によって仕事を奪われる未来が現実味を帯びてきた。

「自分は専門職ではなく、営業から管理部門まで幅広くやるホワイトカラーだから代替されないはずだ」と油断していてはいけない。会社がAIとロボット化に対応できなければ、会社が淘汰されて、働く場所そのものが消えるおそれがある。その場合でもほかの会社から声がかかるように、ビジネスパーソンはAIに代替されない能力を身につける必要が出てくる。

はたして10年後にAIとロボットはどこまで進化し、私たちの仕事にどのような影響を与えるのか。人工知能とビジネス研究のトップランナー2人に話を聞いた。

恐怖? 希望?「AIで暮らしはどう変わる」

Q.人工知能で社会はどう変わりますか?

【三谷宏治(金沢工業大学虎ノ門大学院 MBAディレクター 教授)】これまで大きなイノベーションに際して、社会や職業はどう変わったか。たとえば、蒸気機関の発明により、交通システムは駅馬車から蒸気機関車へと置き換えられました。それによって駅馬車はなくなり、馬を操る御者や馬車をつくる人は仕事を失いました。

では、失業者が世にあふれたのでしょうか。実態は逆です。まず機関車の運転手や車掌、製造の仕事が生まれます。さらに、機関車は圧倒的に低コストで、人やモノを運びます。その結果、交通量が増えて経済が活発になり、職業や雇用の総数は大きく増えました。

いま注目を集めているAIやロボットでも同じことが起きるでしょう。ある種の仕事は機械に置き換えられてなくなりますが、イノベーションによるコスト減や品質向上で、従来なかった市場が形成され、新たな職業や雇用が生まれる。人間社会全体にとってはプラスこそあれマイナスはありません。

【辻井潤一(産業技術総合研究所 人工知能研究センター研究センター長)】AIが人間に勝つ、負けるという議論は、知能を一元的に捉えた間違った見方です。知能はいくつもの能力の組み合わせでできていて、たとえAIが何かの能力で上回っても、別の能力では人間にはかないません。

自動車と人間を比較してください。単に速く走るだけであれば自動車のほうが上。しかし、狭い場所を自由に移動する能力では人間にかなわない。

AIも同じです。ある側面で人間を超えていきますが、それをもって負けたというのは不毛。人間の能力を超えた部分を使いこなすことで、よりよい世界をつくっていけるはずです。