問われるメディアの在り方とグランドデザイン

是非はともかくとして、ソーシャルメディア時代が到来し、さらにはスマホの浸透に伴ってさらに重要性を増している「単純明快×共感」という「右脳×左脳」のシンプルで明快な構造。

主要メディアがトランプの発言こそが事実ではないと批判を繰り返していても、すでに主要メディアに耳を傾けなくなり、そもそも主要メディアに目を向けることすら少なくなくなってきているトランプのコア支持者層。また、遠くの権威ある主要メディアよりは近くにいる友人が何を支持しているかをソーシャルメディアでウォッチしているのもトランプのコア支持者層。

国を統治する権力者に対してチェック&バランスを図るという報道の自由を象徴する、民主主義のラストリゾートであるべき主要メディア。

トランプのコア支持者層が主要メディアに対してきちんと耳を傾け、そもそもきちんと目を向けるように信頼を取り戻していくのは容易ではなさそうだ。それはトランプを支援するライアン会長の団体のような組織が、草の根運動的に地道な努力をオンライン×オフラインで積み重ねてきているからだ。

もっとも、既に多くのリサーチが示しているように、トランプの発言が必ずしも全て正しいわけではなく、余りにも単純明快であることを重視し過ぎているために、失われている価値が大きいのも確かだろう。

だからこそ、主要メディアには、ソーシャルメディアがここまで大きな力をもつようになった時代においても、政治・経済・社会・技術などの急速な変化して新たなグランドデザインから構築し直し、引き続き多くの有権者が報道の自由を守る要として期待するような存在であり続けてくれることを切望するものである。

田中道昭(たなか・みちあき)
立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授。
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。著書に『ミッションの経営学』など多数。
【関連記事】
トランプのメディア戦略から読み解くフェイクニュースの恐ろしさ
ジム・ロジャーズが読む「2017年、世界マネーはこう動く!」
橋下徹「"ポピュリズム"批判なぜ危険か」
トランプとプーチン「敵が多いのに愛される理由」
選挙運動に学ぶ「自己アピール」のコツ