成功後を見据え防汚の「二の矢」

INAX社長 川本隆一●かわもと・りゅういち
1952年、愛知県生まれ。76年、早稲田大学理工学部卒業、伊奈製陶(現INAX)入社。半田工場に配属後、開発畑を歩く。2000年取締役、03年常務、06年専務。07年より現職。水温を自動調節する「サーモスタット混合水栓」や電源不要の「自動水栓」など数々のヒット商品を手がけた。
1952年、愛知県生まれ。76年、早稲田大学理工学部卒業、伊奈製陶(現INAX)入社。半田工場に配属後、開発畑を歩く。2000年取締役、03年常務、06年専務。07年より現職。水温を自動調節する「サーモスタット混合水栓」や電源不要の「自動水栓」など数々のヒット商品を手がけた。
1996年の初夏、水回り設備の商品開発室長のときだった。研究所にいた後輩に、いつものような調子で声をかけた。「社内は新しい抗菌トイレのキャンペーンで盛り上がっているが、2、3年でピークは過ぎる。その後のことを、考えよう」
後輩は、驚いたような顔をした。前号で紹介した抗菌トイレ「キラミック」は、まだ発売して間もない。手応えはよく、社内は「これで、しばらく食っていける」という安堵のムードで包まれていた。でも、世界のフロントランナーになるには、抗菌トイレ一つの優位性だけではだめだ。もっと独自性の高い「二の矢」が欠かせない。「渾身の力で、考えよう」。そう言葉を続けると、後輩も、今度はすぐに頷く。43歳。体中に闘志がみなぎっていた。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待