『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』の著者で元日経新聞記者、中野円佳さんとの対談・前編。そこで明らかになったことは、女性活躍推進に最も貢献するはずの「やりがいを持って仕事をしている」女性ほど、職場から抜けて行く皮肉な真実だった。

妊娠と同時に抱いたモヤモヤの正体

中野円佳さん

【白河】『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』を読んで、中野さんたちの抱える怒りがひしひしと伝わってきました。この本は「育休世代」(実質的に女性の両立制度が整った2000年代に総合職として入社した世代)である中野さんが現在の女性活躍推進の抱える問題を、同世代で出産した15人の女性の聞き取り調査から浮かび上がらせたもの。育休中に論文として書き上げたものを出版した本ですが、バリキャリ女性たちが男並みに頑張る“マッチョ志向”の分析などがとても新しいと思いました。まず、なぜこの本を書いたのか? 何を伝えたかったのかを教えてください。

【中野】きっかけは「結婚」でした。それまで全く「女だからこう」と考えたことがなかったのですが、結婚した瞬間に見られ方が変わった。さらに妊娠となると「仕事を降りたのね」と見られる。

【白河】それは男性から? 女性から?

【中野】主に同世代の男性などですかね。仲間でありライバルだった男性たちです。おめでとうとは言われるのですが、素直に喜べないような、何か自分の中にモヤモヤするものがありました。