テレワークも絵に描いた餅、結局は原則出社に後戻り
【A】私が入社した頃は、総合職として採用されるのはほとんどが男性で、女性は事務職というのが当たり前の時代でした。入社後、社長が交代したのを契機に雰囲気が一転。人事部内に「女性活躍推進」のプロジェクトが発足しました。前時代的な業界なので、女性活躍の取り組みは他社よりかなり早かったと思います。
【B】うちはここ1、2年ですね。働き方改革以前は、残業も当たり前。どうしても結婚や出産で辞めてしまう女性が多かったので、女性管理職比率は他社さんに比べると全然低いです。
しかし、昨今の世界的な潮流として人的資本の情報開示が重要視され、D&Iの浸透度を目に見える数字で公開する必要が出てきました。そこで「2025年までに女性管理職比率10%」という目標はトップもコミットする全社目標になっています。
【C】4、5年前から具体的にD&I推進を始め、女性管理職比率は20%に増えたので、一定の成果は出ています。ただ、課長比率は上がっていますが、部長以上に昇進する女性はまだまだ少ないのが課題です。
【D】うちは女性比率は高くて、営業職は男女半々、研究職はむしろ女性のほうが多いですね。女性の活躍で会社が成り立っているという認識は全社員に根付いていると思います。
ただ、事業系の意思決定層は数字に強く事業計画が立てられる人材でないと務まらないので、店舗営業を経験している男性のほうが昇進しやすい。そこが女性管理職比率向上のボトルネックになっています。