数々の修羅場をくぐり抜けてきた名経営者たち。自らの生き様を語った言葉から、これからの人生の指針を打ち立てるヒントを得る。

一人の楽しみは、必ず広く他に及ぶ

「日本の資本主義の父」といわれる渋沢栄一。日本初の銀行など約500の会社と約600の教育福祉事業の設立にかかわった。しかし、一人ですべてをつくったわけではない。そこには多くの企業家や資本家の協力があった。つまり、多くの人を惹きつける魅力を備えた、いい意味での「人たらし」だったのだ。そのことは主著『論語と算盤』をはじめ、残された数多くの言葉からも読み取れる。

「栄一は強運の男だった。そのいい運はいい人とのご縁から生じる。栄一はどのような立場であろうと、人との出会いとご縁を大切にしたのではないか」

こう語るのは、栄一の玄孫にあたる5代目で、コモンズ投信会長の渋澤健。栄一の残した言葉を独自の解釈でまとめた著書もある渋澤が、人を魅了するという観点で、一番心に刻み込んでいるのが次の言葉だという。

「ただこれを知ったばかりでは、興味がない。好むようになりさえすれば、道に向かって進む。もし、それ衷心より道を楽しむ者に至っては、いかなる困難に遭遇するも挫折せず、敢然として道に進む」(『論語講義(二)』)

物事をただ「知った」だけでは興味はわかない。しかし、「面白い」と思えれば、何か行動を起こす。さらに行動してみて心から「楽しい」と思えれば、どんな困難があってもくじけずに邁進できるという意味だ。

「成功した人たちは、どこかの段階で楽しむ心のスイッチが入った人なのではないかなと私は思っている」と渋澤は述べ、栄一の次の言葉につなげる。

「一人の楽しみは、決してその人限りに止まらず、必ず広く他に及ぶ」(『渋沢栄一訓言集』)

「自分が楽しそうにしていると、人が自然に集まってくる。この人と一緒にいると楽しいよねとか、何かやってくれそうだとか、魅力を感じる。世の中で成功している人たちは、個性的な人が多いが、自分の人生を楽しんでいる。そういう人に魅かれて人はついていく」

なるほど、大切なのは自分が心底楽しむこと。これこそが「ご縁」を呼び込む“王道”なのだ。