グローバル化が進む中、ビジネスパーソンにとって英語力が必須となるといわれて久しいが、苦手意識を持っている人のほうが、多いだろう。第一線で活躍する社長たちは、どうやって外国人と丁々発止できるようになったのか。

ビジネスで使える受験生時代の英単語

ビジネスで英語を使う社長たちは、学生時代から英語が得意だったのだろうか。

「中学生から英語は唯一の苦手科目でした。英語を使わなくても済みそうだというのが、入社動機の一つだったくらいです」

こう語るのは日本たばこ産業(JT)副社長の新貝康司氏。ちなみにこの新貝氏、現職に就く前はJTアメリカ社長、JTインターナショナル副社長と、海外勤務歴は10年を優に超えている。もちろんいまでは英語はまったく苦にしていない。

外資系企業日本法人のトップはどうだろう。ヴイエムウェアの三木泰雄社長にも同じ質問をしてみた。

(右)JT副社長 新貝康司氏(左)ヴイエムウェア社長 三木泰雄氏

「社長を引き受ける直前に受けたTOEICは750点ぐらい。その程度の実力でした。それでも、アメリカ本社の面接を経て採用されたのですから、まあ最低限のレベルには達していたのでしょう」

そう言う三木氏だが現在は、1日の半分以上は英語を使って仕事をしているという。

これは朗報だ。帰国子女のような英語力の持ち主ではなくても、社会に出て一念発起すれば、海外でも通用する英語力を獲得することはできるのである。

では、ビジネスに必要な英語力をどうやって身につければいいのだろうか。新貝氏のお勧めは、頻出文の丸暗記である。

「時候の挨拶から英語では何と言ったらいいなどと考えていたら、本題にゆきつくころには疲れて頭が働かなくなってしまいます。だから、会話でよく使う文章は丸暗記して、脊髄反射のように口を突いて出てくるようにしておくのです。そうすると外国人とも余裕を持って会話をすることができるようになります」

新貝氏は、日本で入手したビジネス英語の例文集を1冊丸ごと覚えたら、アメリカ人との会話が俄然スムーズにいくようになったと言う。また、受験生必携の『試験によく出る英単語』は、ビジネスでも意外に役立つそうである。

「『Wall Street Journal』や『Financial Times』などの雑誌を継続的に読んでいると、繰り返し出てくる表現や単語があるのがわかってきます。そういうものも片っ端から暗記して、会話に使うようにしていました。それによって表現力の幅が広がったのは間違いありません」

これらはすぐにでも真似できそうだ。