その後の関係省庁幹部との協議で、競技場の屋根は観客席の上部だけに限定することや、民間運営の検討など新計画の概要が練られていったが、ある省庁幹部は「『デザインや競技場の機能面を後回しにして大丈夫か』との声は根強かった」と不安を隠しきれない。別の政府関係者は「総工費だけが世論の批判の的だったわけではないが、官邸にはトラウマなのだろう」とも語る。

そもそも総工費を押し上げたのは、競技場のシンボルとなるはずだった「キールアーチ」と呼ばれる巨大なアーチが主な原因だ。屋根部分の工費は1000億円近いとされ、景気回復に伴う人件費や資材の高騰も重なって全体が膨張。最終的には当初計画の二倍近くにまで上った。

菅義偉官房長官は、旧計画でデザインを担った建築家ザハ・ハディド氏のプランが工費膨張の要因だったとの見方を示すが、それなら白紙撤回によってデザインを変更すれば、大幅な工費圧縮が可能になるはずだ。単純計算で、1000億円差し引いただけでも1500億円になる。デザインを国際公募した際の前提は「約1300億円」であり、それを500億円上回る総工費は高すぎる。政府高官は、「予算の上限を設けずにデザインや機能だけを考えるわけにはいかない」と言いつつも、「3000億円近かった旧計画から見れば、ほぼ半額」と胸を張る。それに対し、国費の投入に神経をとがらせる財務省幹部は「ゼロベースで見直すとまで首相が言ったのだから、中途半端な額ではなく総工費をさらに下げる知恵が出せたはずだ」と首をかしげる。

計画見直しを表明した安倍政権には、首相サイドの狙い通り一定の評価が出たが、すでにハディド氏側には監修料など約15億円を支払い済み。加えて、五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場ロゴと酷似していると指摘されるなど、問題は山積している。野党側は「杜撰な進行管理により、余分な設計費や違約金がかかる」(維新の党の松野頼久代表)などと下村氏らの責任を追及する構えだ。新計画策定後も、安保関連法案と並行して国会審議が荒れるのは避けられそうにない。

(時事通信フォト=写真)
【関連記事】
計画白紙撤回でどうなる? 新国立競技場問題
「新国立」迷走で舛添氏に吹き始めた逆風
「東京五輪」決定を1番喜ぶのはだれか
オリンピックバブルに騙されてはいけない
五輪後、国債崩壊リスクにどう備えるか