たとえば老舗企業が第二創業を期して大転換を図ろうという場合、また業界再編で合併した企業が経営統合後の再出発をはかろうという場合、あるいは創業家の影響力の強いオーナー企業がカリスマ依存の組織から脱皮しようという場合。企業がこれら変節点を越えながら永続するために大切なことは何か――。法人研修や経営大学院における知見に基づき、グロービスの竹内秀太郎主席研究員が、理念経営実践のための要諦を考える新連載。初回は、写真関連の老舗企業2社が合併して誕生したコニカミノルタのケースにおいて、理念経営がどのような役割を果たしているか見ていく。(文中敬称略)

DNAの進化をめざし、統合の目的を完遂する

山名昌衛(やまな・しょうえい)●コニカミノルタ社長。1954年、兵庫県生まれ。77年早稲田大学商学部卒業後、ミノルタカメラ(当時)入社。96年経営企画部長を経て2002年執行役員となる。コニカとの経営統合後は常務執行役、コニカミノルタビジネステクノロジーズ社長などを経て、14年4月より現職。  コニカミノルタ>> http://www.konicaminolta.jp/

2014年4月1日、コニカミノルタに新しい社長が誕生した。情報機器事業管掌の専務から昇格した山名昌衛だ。入社式の訓示として、ちょうど同じ日に新たなスタートラインに立った新入社員を「同期生」と称し、彼らに向けて山名は自身の意気込みを語った。

「ご承知のように、当社は2003年の経営統合により誕生した会社ですが、発足してからはや10年。そもそも経営統合の目的は、何だったのでしょうか。それは、第一に、世界の熾烈な戦いの中で、確実にトップティアーとして勝ち残ること。第二に、ジャンルトップを積み重ね、持続的な成長を実現すること。第三に、DNAを進化させコニカミノルタのブランドを輝かせること、そして私たち全員が誇りを持てる会社にすること。新しく社長になった私に課せられた使命は、この3つの目的を完遂することにあります」

2011年から同社の主力である情報機器事業のトップ(ホールディングス体制下でのコニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社の社長)の任にあった山名は、経営者として2つの意味で「カチ」にこだわってきた。1つは顧客起点で「価値」を創出していくこと、そしてもう1つは熾烈な競争の中でも「勝ち」残ることだ。

そのために重視しているのが「実行」だ。「実行には計画の10倍のエネルギーが要る。その成功にはさらに10倍の馬力が必要だ」というのが山名の考えだ。それは入社式訓示での「実行力がすべて」という言葉にも表れている。

「いかに優れた成長戦略を構築できたとしても、それをスピード感をもって確実に実行する力がなければ、効果は上がりません。実行するのは『ヒト』です。私の役割はヒトを育て、コニカミノルタが『勝ちにこだわる強い集団』になるまで仕上げることにある、と認識しています。そこで、それぞれの現場が"ジャンルトップ"を実現するべく主体的に判断でき、能動的かつ機動的に動けるところまでレベルアップすることを目的に、経営理念の体系を再構築し、その浸透をめざす活動を始めることにいたしました」

これは目の前の新入社員だけでなく、世界4万人の全従業員に向けて、国籍、言語、バックグラウンドの違いを超え、一丸となって勝てる戦闘集団を目指そうというメッセージでもあった。