北海道から沖縄までタテに細長いニッポン。気候も違えば人々の性格も違い、価値観はもちろん、相性さえも変わる。脈々と形成され、遺伝する出身県DNA。ここでは、47都道府県民それぞれの性格を大解剖。
日本海からの厳しい自然に抗い、結束力の強い鳥取県民
県東部(因幡)と県西部(伯耆)では性格が大きく異なる鳥取県。「雨の因幡」と呼ばれた因幡地方は、天気の話題が日々の挨拶代わりとなるほど、天候の変化が激しい。そのため口ベタだが、粘り強い勤勉タイプが多い。米作中心だっただけに保守的で引っ込み思案で、率先するタイプではない。尻を叩いたり、無理矢理付き合わせたりしないほうが得策だ。伯耆は、風が強い地方。厳しい気候に耐えるため、どちらも助け合って生きなければならず、県民の結束力は自然と高くなった。伯耆は商品生産が盛んなので商人気質の人が多い。全県的に誰にでも親切で、ボランティアも率先するほど。付き合いには、誠意と信用が必要だ。
●良評
・素朴で従順な感じが好印象(神奈川・女)
・真面目な人が多くて頭が下がる(秋田・男)
●悪評
・同県だが、閉鎖的で、うじうじした思考がイラつく(鳥取・男)
・クレーマーが多くて、仕事がしづらい(北海道・男)
上司――頑固で、積極的な男上司。勤勉で前向きな女上司
●男上司
因幡は保守的で頑固だが、努力型で部下への思いやりもある。とくに問題はない。伯耆出身は上司ぶらない気さくなタイプが多い。積極的で冒険的な提案にも耳を傾けるので、どんどん提案を。直情的ですぐ怒鳴るのが玉にキズだが、怒っても根に持たないので、いつものことと聞き流していればよい。
●女上司
因幡の上司は勤勉だが、新しい仕事は苦手なタイプ。仕事よりも人間性を評価するので、素直で真面目に努力していればよい。伯耆の上司は度量もあってタフな性格。何事にも前向きな楽天家タイプが多いのが特徴。包容力もあるが、甘えは禁物。真面目にきちんと仕事をこなしていくことが先決。