死は生命にとって最高の発明――。こんな至言を遺した男の思想には、日本由来の「禅」が深く関わっていた。
死去前のスピーチと道元禅師との共通項
ジョブズは76年のアップル設立の直後、会社をやめて日本の禅寺に入ることを、曹洞宗の僧侶である乙川弘文(おとがわこうぶん)老師に相談している。それに対し師は「事業も座禅をすることも同じだということがやがてわかるだろうから、事業をつづけたほうがよいと勧めた」という(マイケル・モーリッツ『スティーブ・ジョブズの王国』プレジデント社)。もしここで師が止めていなければ、のちのイノベーターとしてのジョブズは存在しなかったはずだ。
ビジネスの世界にとどまった彼は次々と画期的な製品を世に送り出したが、それらには禅の影響も見てとれる。もっとも顕著な例は、iPhoneのデザインだろう。それまでの携帯電話には英数字のキーボードがつきものだった。ジョブズは複数個所を同時に触ることができる静電式タッチパネルを採用し、ほとんどの操作を1枚のガラス板の上でできるようにした。iPhoneの登場で携帯電話のデザインは一変した。このように極端なまでに徹底的に無駄を省いたアップルの製品群は、シンプルで美しい。公私にわたり「集中とシンプルさ」を信条としたジョブズの真骨頂だといえる。
道元もまた、ただ坐禅をするだけでいいというきわめてシンプルな教えを説いている。これを「只管打坐(しかんたざ)」という。何のために坐禅という修行をするのか。道元は、悟りを得る手段としての修行を否定した。そうではなく、修行のなかに悟りを見、悟りのなかに修行がなければならない。道元はこれを「修証一等(しゅしょういっとう)」と表現し、修行と悟り(証)はひとつであるとした。つまり坐禅とは、修証一等の実践なのである。
禅は宗派によって、坐禅だけではなく、念仏を唱えたり、問答を行ったりもする。だが道元は坐禅にすべてを集約した。道元の禅を学んだジョブズが「集中とシンプルさ」を信条としたのは当然だろう。