人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#英語
#書籍抜粋
#日本史
#コミック
#健康
#大河ドラマ
#再配信
#性犯罪
冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題
※写真はイメージです
既存住宅(5000万戸)の断熱性能の割合(2019年度)(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
住宅の断熱基準(UA値)の国際比較(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
窓から出入りする熱の割合(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
新築住宅におけるサッシの素材の国際比較(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
断熱グレードと健康改善率(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
世界各国の窓、断熱性能の最低基準(U値)(出所=『
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
』)
高橋真樹『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』(集英社新書)
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
サラ金のポケットティッシュでさえも「カネの成る木」になる
銀座すき焼き名店経営者が「こいつはできる」と思う客の意外な注文メニュー…故森永卓郎氏も納得の「目利き力」
WOMAN
【毎晩のように2人で晩酌】業界で有名な酒豪社長だった亡き父が愛した「真澄」
dancyu
手塚治虫は『火の鳥』のラストに何を描こうとしたのか。生物学者・福岡伸一の考察も見どころの「火の鳥」展案内
STYLE