人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#ランキング
#平均年収
#コミック
#書籍抜粋
#日本史
#健康
#フェイクニュース
#不動産
「7割の鶏肉には食中毒リスク」自家製サラダチキンでは"新鮮な肉も危険"といえるワケ
※写真はイメージです
カンピロバクター
厚労省の飲食店向けパンフレット。加熱調理を要請するが、従わない飲食店が存在する
※写真はイメージです
グラフは、鶏ムネ肉を63℃、70℃、75℃でそれぞれ調理した時の肉内部の温度変化。その温度に達するのに70分近くかかる。殺菌のためには、63℃の場合はさらに30分、70℃は3分、75℃なら1分の加熱維持が必要
鶏ムネ肉を加熱した時の断面。内部の温度が加熱温度に達した肉(上段)と、一定の温度と時間が維持され食肉製品の規格基準を満たした肉(下段)で外観、断面の様子に違いはなく、見た目では安全性の判断はできない
豚カツを180℃で揚げた時の外観、断面の違い。揚げ時間1.5分だと、揚げた直後はピンク色で余熱により白くなる。内部の菌やウイルスを不活化する加熱条件を満たすには、2.5分以上揚げなければならない
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
【「ズッパ」はイタリア語で何の意味?】腹持ちする具だくさんの一杯「魚介と野菜、ハーブの酒粕ズッパ~柑橘の香り~」
dancyu
それでも能力を発揮しきれない原因は「思い込み」
早生まれの子は実は1年先を行っている…脳科学者が「早生まれは本当はすごい」と断言する理由
プレジデントFamily Online
「僕、失敗したことないんだよね」の真意
三流は失敗を恐れ、二流は後悔する、では一流は…マイクロソフト元役員が驚愕した「仕事のデキる一流」の一言
PRESIDENT BOOKS