人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#英語
#書籍抜粋
#日本史
#コミック
#健康
#大河ドラマ
#再配信
#性犯罪
達人が選ぶ「間違いない文具」ベスト10
菅 未里●
大学卒業後、文具好きが高じて雑貨店のステーショナリー担当に。文具の魅力を各種メディアで紹介する“文具ソムリエール”として活動して脚光を浴びる。著書に『毎日が楽しくなる きらめき文房具』『文具に恋して。』がある。
重心が中央の金属部分にあるため、重さを感じず疲れにくい。
気密性が高くインク漏れの心配はない。右の文字は中字タイプのもの。
極細の消しゴムは最大で写真右上までくり出し可能。根元の留め金が下支えする。
透明感のある色で、紙の上をするするっと滑るように線が引ける。
しっかりした発色。ペン先は硬めで、きっちり線を引く手ごたえがある。
すっぽり手に収まるサイズ。片手で使えるので、のりづけ作業がさくさく進む。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
【春野菜3選のオリジナルキムチが旨すぎる】自宅で簡単!3日寝かせたら絶品!
dancyu
「なぜなぜ分析」で見えたヒヤリハットの真因は…
なぜANAはCAの年間業務時間を2万1000時間削減できたのか…「トヨタ式カイゼン」を導入した驚きの結果
WOMAN
手塚治虫は『火の鳥』のラストに何を描こうとしたのか。生物学者・福岡伸一の考察も見どころの「火の鳥」展案内
STYLE