中村由美(なかむら・ゆみ)
コンサルタント会社の社長秘書を経た後、株式会社壱番屋に入社。創業者・宗次德二氏をはじめ、3代の社長に仕える。日本秘書協会(元)理事、ベスト・セクレタリー、秘書技能指導者認定、サービス接遇指導者認定。カレーハウスCoCo壱番屋創業者(宗次夫妻)秘書。

著者の中村由美さんはカレーハウスCoCo壱番屋の創業社長をはじめ、3代の経営者に仕えた。秘書生活20年以上、ベスト・セクレタリーにも選ばれた。秘書として、いちばんの褒め言葉は上司やお客さまから『ありがとう』と言われること。私は長年、この言葉のために働いてきました。

本書は抽象的な仕事哲学を書いたものではない。「雨の日の来客にタオルを差し出す」「新幹線で上司の隣に座らない」といったプロ秘書の日々の心得をまとめたものだ。

「秘書の仕事はまさにディテールで、細かい心遣いができるかどうかが重要なのです。また、もうひとつ考えていなくてはならないのは自分の身を律すること。はた目からは『秘書はおいしい仕事』と思われています。社長と高級料理を食べたり、海外出張に同行したり……。現実は違うのですが、他人はうらやましい仕事だと考えています。秘書はそのことを頭に置いておくこと。毎日、派手な服を着たりしてはいけないのです」

確かに、中村さんの服装は派手ではなく、かといって地味でもない。節度のある服装である。

「秘書の仕事はおもてなしです。お客さまにリラックスしていただいて、同時に上司を満足させる。かといって、完璧な秘書を目指す必要はありません。それよりも、ポカをやったり、上司に怒られるような人間味のある秘書がいい。ちょっと可愛いところがあるほうがいいんです」

また、彼女は「秘書だけに向けて出した本ではない」と。

「私は、お客さまにヨイショするよりも、さりげない気配りや心遣いが大切と書きました。それは営業マンにも通ずること」

彼女はいまも秘書をしている。壱番屋の創業者が講演活動をする際の日程調整、出張の手配は彼女の役割だ。

「コンサルタントやコメンテーターにならないかと誘われたこともあるのですが、きっぱり、お断りしました。私が好きなのは秘書の仕事ですから、死ぬまでやっていきたい」

(山口利典=撮影)
【関連記事】
なぜ、新幹線で「上司の隣の席」に座らないのか?
なぜ、上司の「ゴミ箱」を観察するのか?
なぜ、「ツメどころ」と「ヌキどころ」が必要なのか?
なぜ、「神経質な上司」には変則的な問いかけが有効か?
なぜ、プレゼン中は視線を「肩のライン」に外すのか?