60代以降の人生の課題は「健康」と「お金」。尽きない不安とどう向き合えばいいのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんと医師の鎌田實さんの対談から日常生活の中で簡単にできるお金に好かれるための習慣を紹介し…
続きを読む60代以降の人生の課題は「健康」と「お金」。尽きない不安とどう向き合えばいいのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんと医師の鎌田實さんの対談から日常生活の中で簡単にできるお金に好かれるための習慣を紹介し…
続きを読む市販薬のレシートは絶対捨ててはいけない
「医療費控除は10万円から」は大間違い…家族分の「かぜ薬、頭痛薬、湿布代」を合算&確定申告で取り戻せる金額
忘れると大変…ペット保険を比較する時に必ずチェックすべき3つの項目
なぜ「ペット保険」に入るべきか…生涯医療費は「犬は80万円、猫は50万円」という残酷な事実
社会保険の財政がパンクしてしまう
12万円の白内障手術が「老人割引」で93%オフに…高齢者に優しすぎる「高額療養費制度」は本当に続けられるのか
「保険診療のほうが医療費がかかる」は幻想である
だから「国保加入者」「65歳以上」はメタボ率が上がる…高すぎる国保料が生みだされる"負のスパイラル"
めったに起きないけれど大金を失う出来事に備える
医療保険、がん保険は必要ないが…民間保険不要派のFPが「これは例外」としてお勧めする"3つの保険"
プロがシミュレーション「貯金ゼロで人生を終えるうまいお金の減らし方」
豪邸も高級車も必要ない…幸福度を確実に上げるために人生後半で手に入れるべき"たった一つのもの"
お知らせハガキの正しい見方と落とし穴
知識がない人は大損する「ねんきん定期便」正しい見方と落とし穴…ハガキが届いたら一番に見るべき項目
「介護費」は1人約600万円、「医療費」は2人で200万円
4000万円でも2000万円でもない…荻原博子が「年金と別にこれだけあれば完璧」という死ぬまでに必要な金額
メンタルが落ちているときはカビと水垢と鏡のウロコがはえてくる
お金の貯まらない家の「お風呂場」には大抵コレがある…片づけのプロ「今すぐ風呂場の外へ出すべきもの」
テレビ新聞が取り上げない「年金制度の闇」
幸せに老いたいなら知るべき…92歳の評論家が「年金も貯蓄もない」80代女性に諭した「人生3つの滑り台」の怖さ【2025年2月に読まれたBEST記事】
不安に駆られて投資を始めると大損する
新NISAで9割の日本人はカモにされるだけ…荻原博子「絶対投資のアドバイスを受けてはいけない相手」
人が住んだ瞬間から資産価値が3割下がる
だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット
金利上昇、住宅ローン控除縮小、価格高騰の三重苦
家は購入と賃貸とどっちがいいか…荻原博子「これからマンションを買う人が想定すべき最悪の事態」
手数料は「塵も積もれば山となる」
投資した瞬間に「負け確定」…ホリエモンが推す長期投資家が「絶対行くな」という場所、「絶対買うな」という商品