私は、このタフ・ラブの考えに基づいたしつけ行動の実証研究を続けている。大阪大学の大竹文雄教授らと共同で行った日米でのアンケート調査では、日米を比較すると、日本人の親のほうが「甘やかし」が多くタフ・ラブが少ない。また、時間割引率が低い(忍耐強い)親のほうが、タフ・ラブの態度を取る傾向が強いことがわかった。要するに、忍耐強い親ほど、現在の「いいこと」を我慢させて、子供を「勇気を持って厳しく突き放す」わけだ。

ただし、このアンケート調査からは、日米の親の間に時間割引率に関する差はほとんど見られなかった。それでは、なぜ日本の親は子供を甘やかしがちなのか。これはおそらく文化的な背景の影響だろうと考えられる。

日本の文化は「恥の文化」といわれる。人間同士の関係性が重視され、善悪はその時々の関係性の中で決まっていくため、倫理的な判断を含む世界観には確信を持ちにくい。アンケート調査の結果でも、日本人のほうがアメリカ人よりも確信度が低かった。確信度が低いと、目の前の子供の苦しみを、できるだけ和らげたいと考えがちだ。

また、苦難を過去の行いの結果と捉えがちな仏教的世界観に対し、米国に多いキリスト教徒は、苦難に試練としての意味を見出す傾向がある。試練と考えれば、子供の受ける現在の苦しみも、長期的な利益のために許容しやすい。文化の違いに優劣をつける必要はないが、日本の文化には、子供を甘やかしがちになる傾向があるといえる。

将来のために、現在の苦しみをどれだけ許容できるか。これはビジネスの世界にも求められることだろう。確信のない人物は曖昧な態度を取りがちで、明確なビジョンを示すのが苦手だ。確信がなければ、部下に対してタフ・ラブの態度を取ることも難しく、成長を促すこともできない。リーダーシップを発揮できない人間が、組織の中で出世していくのは難しいはずだ。

子供を厳しくしつけられるか否かは、出世と無縁ではないといえる。

※すべて雑誌掲載当時

慶應義塾大学教授 
大垣昌夫

1988年、シカゴ大学経済学部博士課程修了。ロチェスター大学助教授、オハイオ州立大学教授などを経て、2009年より現職。
(構成=山田清機 撮影=プレジデント編集部)
関連記事
子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには
お小遣いを削ってまで、子供を塾に行かせるべきか
ヤマダ電機のポイント加算20%と現金割引15%はどっちが得か
なぜ仕事の早い人は酒や煙草にはまるのか
人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏