優れた人物ほど弾圧のターゲットになる

【于田】ウイグル人のデモでは、「原水爆実験反対」だけでなく「民主選挙施行」「イスラームの産児制限撤廃」といったスローガンも掲げていたんですが、1988年にはウルムチで「民族教育を守ろう」という大規模なデモが行なわれました。

写真=iStock.com/AdrianHancu
※写真はイメージです

現在の「世界ウイグル会議」のドルクン・エイサ総裁もその場にいて、学生たちをリードしたのですが、結果的に通っていた新疆大学を退学させられ、ドイツへの政治亡命を余儀なくされました。

【楊】優れた人物ほど、弾圧のターゲットになるわけですね。

【于田】トルグン・アルマスというウイグル人学者も徹底的な弾圧に遭いました。1986年から1989年にかけて、ウイグルの歴史に関する本を三冊出版した後、中国当局の監視下に置かれ、何も書くことができない、何も発言できない状態に追いやられたんです。

トルグン・アルマスは、ウイグル人にとって大事な学者です。私はウイグル人として誇りに思います。彼の三冊の本のおかげでウイグル人が民族意識に目覚めて、「ウイグル人の唯一の道は独立である」ことを証明したからです。

しかも、いわゆる中国の二四史からの引用で、その主張を裏付けています。彼の三冊の本は、ウイグル人の民族運動の原動力となる重要な研究書です。それに対して漢人が書いた「ウイグル人の歴史」は嘘であり、「中共の暴力」の表現でしかありません。

彼が弾圧されたことは、ウイグル民族の歴史はウイグル人が書くのが自然で当然の権利であるのに、その権利を中国政府によって奪われたことを意味します。

ウイグル人学者の歴史書を徹底的に批判

【楊】「ウイグルの三冊の本事件」と呼ばれる事件ですね。1992年6月に、現地調査で新疆を2度目に訪れた際、とても険悪な雰囲気になっていました。

「どうしたんだ?」と聞いてみると、「今からウイグルの三冊の本を批判するキャンペーンをやるんだ」と言うんです。トルグン・アルマスが書いたのは『匈奴きょうど簡史』『ウイグル古代文学』『ウイグル人』という三冊の本です。

『匈奴簡史』は、紀元前三世紀頃にモンゴル高原に初めて成立した遊牧国家である「匈奴」の歴史は、「ウイグル」につながるんだという内容の本です。現在の学界からすると、少し飛躍もあるのですが、匈奴は、中国古代の単なる少数民族に留まらず、世界帝国をつくり、西へ行ってフン族になった、と書いています。

『ウイグル古代文学』では、ウイグルは、元来、文学が非常に豊かで、口承文芸が発達していた、と書いています。『ウイグル人』では、ウイグル人は中華民族ではない、万里の長城以北は中国の領土ではない、とはっきり書いています。

この三冊の本に対して、中国科学院と中国社会科学院が一緒になって、「マルクス主義民族観、社会主義歴史観に合わず、祖国分裂と汎テュルク主義(*1)」として激しく批判するキャンペーンを始めたんです。我々の調査団を迎え入れるための会見の席上でも、「我々は今、こういう批判をやっているんだ」と、いきなり話し出しました。

(編集部註)
(*1)東シベリアからトルコ共和国にまで及ぶ乾燥地に分布するテュルク系の民族主義