組織に属していれば、理不尽なことはある。ビジネスの世界も然りだ。だが目標を定め、そこに向かって紆余曲折や挫折があっても乗り越えていく信念こそが、どの世界にも共通する勝つための条件だと野口は考えている。そして野口はその後、全米監察医協会会長にも上り詰め、世界で尊敬される法医学者になった。

ただ現実には、能力だけではどうにもならないことも起きるし、自分の考えを貫いたために職を失うこともある。野口は罷免騒動から15年後の1982年に検視局長を更迭される。その理由はひとことで言えば「ハリウッドセレブの死因を公表しすぎたため」だ。セレブのゴシップ報道を嫌うハリウッド関係者が、野口の更迭を求め、それを地元紙のロサンゼルス・タイムズが煽った。

南カリフォルニア大学教授時代

更迭は彼の能力とは関係がない。そうした不条理な事態はいつどんな形で訪れるか分からない。ただ、野口はもうどうにもならないと悟った時でも、自分の今後について悲観することはなかった。その理由の1つには、すぐに再び立ち上がるための準備、つまり「蓄え」をしていたことがある。それは経済的な意味だけでなく、人とのつながりや人脈のことでもあると野口は語る。

更迭後、彼はロサンゼルスの南カリフォルニア大学医学部に1人の解剖医として籍を置いた。当初、大学の医師たちは野口を歓迎しなかった。著名な法医学者を煙たがり、大学の端にオフィスとして一部屋を与えた。野口がその部屋を初めて訪れた際、部屋のドアには「シベリアへようこそ」というメッセージが張り付けられていた。野口は「まるで島流しのような扱いを受けた」と振り返る。