必要なのは自分が欲しいものを知ること

この話からも察しがつくと思いますが、「やりがいのある仕事を与えてくれる会社の見分け方」などというのは存在せず、それを知りたいというのは、かなり見当違いなことと言わざるを得ないでしょう。

たまたま与えられた仕事にやりがいを感じることはあるかもしれませんが、それは偶然に運がよかったと捉えるべきことです。

誰も見ず知らずのあなたに、「やりがいのある仕事」を与えてくれるはずがありません。

それはあなたに嫌がらせをしているのではなく、あなたが何をしたいのか、何を目指しているのかわからないのに、あなたが満足する仕事など与えようがないからです。

誰かが何かを与えてくれるのを期待するよりも、自分が何をほしいと思っているのかを知ることが必要でしょう。

何がやりがいかわからなければ、現在のように「十分に充実感があるかというと、そうでもなく、特別におもしろいわけではない業務」が自分の仕事になっていても不思議はありません。

そのことに気づけば、現在の仕事について、なぜ今のように感じるのか理解でき、自分と向き合って考えることができるようになると思います。

仕事に熱心な人でないと評価されるのは、不本意なはずです。ぜひ仕事から充実感を得られるときがくるよう、ご健闘をお祈りします。

【関連記事】
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと
「転勤? じゃあ辞めます」今どき社員が転勤と引き換えに要求する絶対譲れない"インセンティブと手当"一覧
これができなくなったら危険サイン…まじめな部下を「燃え尽き症候群」で潰す上司の特徴
なぜか人事評価5段階で3の社員へのクレームが多い…弁護士橋下徹が教える評価1~2社員を適切に撃退する法
面接時に「君は秘書なんか向いているかもね」…履歴書は一切見ず人間の本質を見抜く"超一流の観察力の正体"