寝具と照明の工夫で快眠へのベストな部屋づくりを

「最近は枕にこだわる人も増えましたが、実は枕だけ工夫しても意味はありません」(三橋氏)

枕を買うときには店舗で高さなどを計測して自分に合ったものを探すが、そのときに利用したマットレスと自宅のマットレスは違う。家のマットレスがへたっていれば、枕を変えても意味がない。マットレスの寿命は使う人の体重や製品によっても変わるが、20cm程度の厚いマットレスの場合、7〜10年で交換が必要になるという。朝起きたときに腰がだるい、痛い場合にはマットレスがへたっている可能性が高い。枕とマットレスをセットで選ぶのが理想という。また、年齢によっても最適な枕の高さは変わる。

ベストな枕の高さは毎年変わる

「枕の高さといびきは大きく関わっていますが、いびきをかきにくい枕の高さの許容範囲が年齢とともに狭くなっていくのです」(同)

室内の明るさも睡眠に影響を及ぼす。三橋氏によると「『夜中トイレに行ったあと寝れないんです』と相談しにくる人がいるのですが、電気をつけないようにアドバイスした途端に眠れるようになったという声もよく聞きます」と言う。自分に合った環境を整えるのも、快適な睡眠への大事な一手だ。

寝具と照明の工夫

※本稿は、雑誌『プレジデント』(2024年7月5日号)の一部を再編集したものです。

(文=向山 勇 図版作成=大橋昭一)
【関連記事】
【第1回】認知症になった人は睡眠時の"目の動き"が違う…60歳超健常者の12年後の追跡調査で判明「脳と睡眠の血流関係」
休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」
「早寝早起き」で生活や学習が乱れる子はいない…小児科医が「睡眠不足はやめろ」と繰り返すワケ
「ズル休み」ができない人は、結局出世もできない…成果を出すためには「戦略的な妥協」が必要であるワケ
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと