川勝平太静岡県知事が辞任会見で「本当に怒っていた相手」とは? 分析した臨床心理士が気づいた“一貫したこだわり”(岡村 美奈)

静岡県の川勝平太知事が2日、「6月の議会をもってこの職を辞そうと思っている」と任期を1年あまり残しながら辞意を表明した。突然のことに呆気にとられる記者たちをしり目に、さっさとその場を立ち去った。

県庁で新規採用された職員への訓示の中で「県庁というのはシンクタンクです。毎日毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり、物を作ったりとかと違って、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」と発言し、問題視されていた。発言について謝罪会見を行ったものの撤回はせず、「不適切ではない」と主張した川勝氏。彼はなぜ発言を撤回しなかったのか。

記者会見の最後に突然辞任を発表した川勝静岡県知事 ©時事通信社

「腕を組む」「体を揺する」仕草の意味は?

まずは県庁の入庁式での失言を見ていこう。川勝氏の表情は明るく、晴々しい表情は「俺はいいことを言っている」という自信に満ちているように見える。

県庁をシンクタンクに喩えたまではいいが、続いて口から出たのが「野菜を売ったり、牛の世話をしたり~」発言だ。

これが“職業差別”ではないかと抗議や批判が殺到し、川勝氏は翌2日に謝罪会見を開く。記者たちに囲まれ、今度は両手を体の前で組んだまま発言。身体の前で腕を組む、交差させるのは、不安な気持ちから自分をガードしようという無意識の仕草といわれる。表情は硬く、組んだ指も微妙に動いており落ち着かなさが伝わってくる。

問題視された“失言”については「発言が切り取られたんだと思う」と主張。「全文を伝えているので切り取っていない」と記者が反論すると、右に左に重心を動かして体を揺すった。自分の意にそぐわない発言に対して、体全体でNOと表しているかのように見える。自らの発言に「問題があったかのごとき」捉え方をされ「驚いている」と視線を止める。

発言を撤回するかと問われると、それには答えず持論を展開した。

「職種差別は皆無」「職種が違うといっただけ」「職業に貴賤はない」「不愉快な思いをされたのであれば申し訳なく思う」と「不愉快な思い」については謝罪したが、基本的には「悪いことは言っていない」という本心が言葉からも透けて見える。

それでも、話すうちにどんどん言葉に力が入って早口になり、瞬きが多くなり、顔が紅潮していく。自分の想定と違う方向に話がいくのを防ぐためか、時おり記者の質問を遮ることもあった。