人間と違い、寿命の半分を子育てに費やす

卵や幼虫は常に清潔に保たないとカビや病原体によってすぐに死んでしまう。そのため、夜、休むことなくグルーミングをするなどのお世話が必要だ。しかし、蛹はまゆに包まれるため、さほどの世話は必要ない。手がかかる間は、自らの睡眠時間を削ってでも大切に面倒を見て、成長すると、そんな生活も終わる。それは人間もアリも同じだ。

ただ、人間と違うのは、トゲオオハリアリの場合、子育てからの“卒業”はなかなかやってこないことだ。2~3年の寿命のうち半分程度は子育てにかかわることになる。アリにとって、子育ては重要なミッションだということが改めてよくわかる。

もう一つ、子育てのほかに、トゲオオハリアリの概日リズムが崩れる時がある。それは「女王がいなくなった時」だ。実験で、コロニーから女王アリを除くと、働きアリたちは四六時中バタバタバタバタ、せわしなく、おちつかない様子で動きはじめる。

次の女王アリをめぐるドタバタ儀式

もともと、トゲオオハリアリは「ゲマ切り」という儀式をて、女王を決める珍しいアリだ。全員、「ゲマ」という翅の痕跡器官を持って生まれ、誰もが産卵個体になる機能とチャンスがある。誰が女王アリになるかは、羽化直後に決まる。働きアリや女王アリに「ゲマ」をかじりとられると働きアリとなり、最後までゲマを残すことができると女王アリとなるのだ。

村上貴弘『働かないアリ 過労死するアリ ヒト社会が幸せになるヒント』(扶桑社新書)
村上貴弘『働かないアリ 過労死するアリ ヒト社会が幸せになるヒント』(扶桑社新書)

つまり、トゲオオハリアリの働きアリは誰でも基本、産卵することができる。そのため、なんらかの理由で女王の座が空席となったら、そこから産卵する権利をめぐるドタバタの儀式がはじまるのだ。

ゲマ切りされて失った産卵する機会を再び取り戻すチャンスに、働きアリ同士が牽制けんせいしはじめる。「新女王に私がなる!」という意志のもと主導権争いをしているわけではないだろうが、コロニーの中は不穏な状態になってしまうのだ。

しかし、新しい産卵個体が決まるとコロニーが安定するかというとそうでもなく、多くのコロニーは衰退していく。内紛はあまりいい結果は生まない。これはアリに限ったことではないかもしれない。

【関連記事】
【第1回】私はアリ語で寝言を言いました…九州大のアリ博士が調べた「アリはしゃべる」という驚きの事実
「子供を産まず、育てない人たちは自分勝手」という見方はおかしい…非婚非出産のコラムニストが言いたいこと
「なんで産まないんですか?」面と向かって受けた問いに"日本一論争に強い女"上野千鶴子が返した言葉
最悪の場合、死に至る…「ジャンボタニシ」を水田に放つ除草農法に絶対手を出してはいけない根本理由
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由