「自分もそのうちこうなる」と思うのも重要

赤ちゃんもそうですよね。赤ちゃんは、まだ言葉というものを知りませんので、「お腹が空いた」とか「オムツを取り替えてほしい」ということを伝えられません。赤ちゃんにできることといったら、大きな声で泣いたり、手足をバタバタさせたりすることくらい。

内藤誼人『老いを楽しむ心理学』(ワニブックス)
内藤誼人『老いを楽しむ心理学』(ワニブックス)

もし配偶者が認知症になってしまったら、赤ちゃんだと思ってください。

そう思って接すれば、大きな声を出されても、洋服を脱ぎ散らかしていても、「まあ、しかたないか」と許してあげることができます。

赤ちゃんが泣き喚いたからといって、そのたびに赤ちゃんを責める人はいませんよね。

認知症になってしまった人も同じ。

脳の萎縮により、言語機能がうまく働かなくなると、口ではうまく表現できなくなり、赤ちゃんと同じようなことしかできないのはしかたがありません。

認知症の人と付き合うときには、「自分もそのうち、こうなるのだから」と考える作戦も有効です。「自分だって、そのうちにこうなる」と思っていれば、かりに配偶者や家族が認知症になってしまっても、そんなに腹も立ちません。人間ならだれでも通る道なのだと思っていると、寛大な態度で接することができるのです。

【関連記事】
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと【2022上半期BEST5】
薬を飲んだせいで認知症の症状が出てしまった…高齢者が避けるべき「認知症を誘発する薬」の名前
「歩くだけで健康になる」はウソである…元気なカラダをダメにする"歩き方の大誤解"【2023編集部セレクション】
70代以降に「イライラした高齢者」と「ニコニコした幸齢者」がはっきり分かれていく"ささいな理由"
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲