日々、「2つの名前」に翻弄された

当時は仕事上の名前である「浜田」と当時の夫の名字である本名を、時と場合によって使い分ける面倒臭さに直面するたびにイライラしていた。例えば美容院やレストランに行くたびに通称か本名かどちらで予約したのかから確認せねばならず、当時パスポートには旧姓併記が認められていなかったので、海外出張時には会社から届くはずのFAXが届かなかったこともあった(職場の人はパスポートに記載されている本名を知らなかった)。

こうした一つひとつは他人から見たら「その程度」と映るかもしれないが、私にはこの小さなストレスの積み重ねが堪えた。

極め付きが2001年9月11日に起きた米同時多発テロの取材時の経験だった。朝日新聞のニューヨーク支局はニューヨークタイムズの社内にあったのだが、当時テロ直後で街全体がピリピリしており、警備は一層厳重だった。朝日新聞社から提示されたリストにある人しかビルに出入りができず、しかも入り口では毎回身分証の提示を求められた。

会社から提示されたリストにあったのは、「浜田」という名前。しかし、私の身分証であるパスポート名は夫の姓だ。警備員に「浜田」は仕事上の通称だということをいくら説明しても、埒が明かなかった。結局、支局に電話し社員に事情を説明して、入り口まで迎えにきてもらったが、修羅場のような忙しさの中で仕事をしている同僚たちにこれ以上迷惑をかけられないと、取材期間中は支局に行くことを諦めた。

夫婦でも事実婚を選んだ理由は違う

こうした経験もあって再婚の際には迷わず事実婚を選択したのだが、事実婚を選択する理由は一人ひとり違う。それだけその人なりの思いやそこに至る経験、背景がある。

私はアイデンティティというより別姓が認められていない故の名前に関する不便、理不尽さへの怒りだったが、夫が事実婚を選んだのは戸籍制度そのものへの反発だった。家制度や家父長制の考え方に基づいて作られた制度の成り立ち自体に強い疑問を感じていた。このように夫婦であっても考え方も温度感も違う。

宮沢さんと黒島さんが事実婚を選んだ理由は明らかになっていないが、私の周囲では結婚という制度や仕組みを突き詰めて考えた結果、事実婚という選択に至った人が目立つ。法律婚に比べればまだ圧倒的に少数で、実際受けられないサービスがあるなど不利益もあり、親など周囲に説明する煩雑さもある中で、それでも事実婚をあえて選択するには、それなりの覚悟と動機を要するからだ。