街で、親の子どもに対する虐待が疑われる場面に出くわしたらどうしたらいいのか。漫画家の田房永子さんは「先日ファミリーレストランで、隣の席にいた女性が、一緒にいた幼児をずっと大声で叱りつけており、いたたまれない気持ちになった。その口調は彼女自身のSOSにも悲鳴にも聞こえたが、こうした場合、一体どうするのが正解だったのか、今も考えている」という――。
バスケットに入ったフレンチフライ
写真=iStock.com/Pgiam
※写真はイメージです

ファミレスで出会った子連れの家族

先日、子ども2人と遠出した先で、ファミリーレストランへ行った時のことでした。

私たちが着席した時、隣の席の家族連れは既に料理を食べている途中でした。

隣のママ(以下、隣ママとします)は横に座っている2歳くらいの幼児に「食べるの! 食べないの!」とかなり大きな声で尋ねていました。叫んでいるような声なので、質問というよりは取り調べのような気迫でした。

尋ねてはいるけど、その答えを待つでもなく「食べないなら片付けてもらうよ⁈ いいの⁈」と矢継ぎ早に問いかける隣ママ。

隣ママと幼児が並んで座る対面には、パパと0歳くらいの赤ちゃんが着席しています。

小さい子どもが集まる場なら、5回に1回くらいは「強めで言っちゃってるな」というパパママに出くわすことがあります。そういう時、周りの親たちは気づかって、そっちのほうを見ない、という配慮をする人が多い気がします。私もその1人です。ジロッと見てその親を追い詰めることを防ぐ、という感じです。強めの声を出してしまう時点で、すでにいっぱいいっぱいなことがわかるから。

私も、自分の子が予想外のことをしたりすると思わず「ちょっ! 何してんの‼」とか大きめの声が出ちゃうことがあります。だいたいの保護者は「1~2発の強め口調のデカい声」を出してしまったあと自分で気づいて「ヤベッ」って感じで静かになります。だから、余計な圧をかけ合わない、みたいな空気が保護者同士にある気がします。

だんだんエスカレートする母親の叱り方

しかし、今回の隣ママは絶え間なく尋問し続け、どうにも止まらない様子で、言い方もどんどんキツくなっていきます。

私はいつものように見ないようにしていたけど、どうしてもキンキンと差し迫った声が耳に入ってくるので、メニューを見ていても思考がストップしてしまうほどでした。

隣ママが目の前で叫んでいるけど、パパは何も言葉を発さず、0歳の子にごはんを食べさせているよう。

隣ママのセリフが脳に直接入ってくるのでどうしてもそのことを考えてしまい、なんとか注文するメニューを決められた頃には、隣ママの要件が整理できるほどでした。

【イラスト】隣のママの怒声がすごくてメニューが頭に入ってこない
イラスト=田房永子