金融機関によって扱う商品が異なるため要注意

また、金融情報サイト「ウエルスアドバイザー」も成長投資枠対象商品の一覧ページを設けています(図表4参照)。投資信託については運用会社やカテゴリー、レーティングでの絞り込み機能があり、さらにつみたて投資枠の対象商品も絞り込めるので、新NISAでの投資対象を検討するのに便利です。

ただし実際に投資ができる商品は、要件に合致した投資信託や株式、ETFなどのすべてではなく、自分が契約している金融機関が取り扱う商品に限られます。例えば、銀行では投資信託だけしか取り扱っていません。新NISAのつみたて投資枠は銀行で、成長投資枠は他の証券会社でといった契約はできないルールなので、株式やETFを買いたい、もしくは将来的に買うかもしれないという人であれば、証券会社でNISA口座を開設する必要があります。

また、投資信託も金融機関によって取り扱う商品が異なります。中には金融機関側の利幅が薄い一部のつみたてNISA対象商品は取り扱わないところもあるようです。ですから、契約前には取り扱い商品について必ず確認するのが大事です。

【関連記事】
【第1回】年金を70歳まで繰り下げられる"つなぎ"があれば最強…プロが考える「結局老後いくら必要なのか」の最終結論
買うと資産が取り崩されていく…新NISAで資産をつくりたい人が絶対手を出してはいけない「NG投資信託リスト」
ドルコスト平均法は「100%正解」ではない…億を儲けたプロ投資家が教える「毎月定額積立」の怖いリスク
日本には「お宝銘柄」がたくさんある…日本株投資のプロが断言する「伸びる銘柄」を見抜くコツ
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品