この騒動を解決して家康は伏見城に入り政局ナンバー1に

家康は今回の騒動を利用して、三成を中央政界から追放したと見ることもできます。ちなみに、三成を佐和山まで護送したのは、家康次男・結城秀康でした。三成は秀康の労を感謝し、正宗の名刀を秀康に贈ります。この刀は「石田正宗」と称され、現在は東京国立博物館に所蔵されています。

騒動を解決した家康は、閏3月13日、宇治川対岸にある伏見向島の屋敷から、伏見城西丸に入ることになります。これを聞いた奈良・興福寺の多聞院英俊は「天下殿になられ候」と『多聞院日記』に家康のことを記しました。関ヶ原合戦の前年ですが、家康を天下人と見做す認識は既に存在したのです。

龍潭寺の石田三成像(=2021年5月30日、滋賀県彦根市)
写真=時事通信フォト
龍潭寺の石田三成像(=2021年5月30日、滋賀県彦根市)

※主要参考文献一覧
・笠谷和比古『徳川家康』(ミネルヴァ書房、2016)
・藤井譲治『徳川家康』(吉川弘文館、2020)
・本多隆成『徳川家康の決断』(中央公論新社、2022)
・濱田浩一郎『家康クライシス』(ワニブックス、2022)

【関連記事】
家康と三成は宿敵ではない…関ヶ原で負けボロボロの姿で捕まった三成を「医者に診せよ」と言った家康の真意
豊臣秀吉でも上杉景勝でも石田三成でもない…家康が生涯で最も苦しめられた戦国最強の「くせもの武将」
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
家康が天下を取ったタイミングは関ヶ原合戦ではない…東大教授が語る「本当の天下分け目の最重要局面」
暴走する秀吉を誰も止められなかった…名だたる武将が出兵する中、なぜ家康は朝鮮出兵を回避できたのか